パーム油の事、サラヤさんに聞いてみよう

ヤシノミ洗剤で有名なサラヤの中西さんに舞鶴に来て頂きまして、パーム油について講演をしていただきました。
パーム油火力発電の反対運動を進める中でRSPO「持続可能なパーム油のための円卓会議」認証や東南アジアの熱帯雨林の環境問題が良く出てきます。
でも遠い 東南アジアの熱帯雨林 の事なんて私たちには遠すぎて、わかりにくいと思います。
そこで実際に熱帯雨林の現場で活動する方に聞いてみるのがわかりやすいのでは無いか?ということで日本のPSPO認証に関する先駆者であるヤノシミ洗剤のメーカー「サラヤ」の中西様をゲストにお迎えしました。

サラヤは、1952 年の創業時から人、そして環境を考え、天然素材をもちいた商品づくり を行ってきた会社です。中でも1971 年に誕生した「ヤシノミ洗剤」は、石油系洗剤によ る水質汚染が社会問題となる中、環境にやさしい植物原料を用いた植物系洗剤の先駆け として誕生した主力ブランドです。
しかし現在、世界の食用需要の増加などにより、植物原料のひとつで あるパーム油の生産が拡大。熱帯雨林を伐採してプランテーションを 拡大するなど、主要生産国のひとつであるマレーシア・ボルネオ島を 中心に、さまざまな環境・社会問題を引き起こしています。
もはや「植物油=環境にやさしい・人にやさしい」と単なる一面だけ で語る段階ではないのが現実。
サラヤでは、この問題に目を向けて出来ることから少しずつでも取り 組んでいこうと各種団体と協力し、2004 年よりボルネオ島の環境保 全を行っています。

講演者プロフイール 中西 宣夫(なかにし・のぶお)

大阪市生まれ。同志社大学卒業、大阪大学人間科学研究科修士課程修了。
2000 年7 月より2003 年8 月まで、公益社団法人日本国際民間協力会のプ
ロジェクト・マネージャーとしてヨルダン・ハシミテ王国に駐在。
2004 年11 月よりサラヤ㈱研究調査員としてマレーシア国サバ州でのアブラ
ヤシプランテーションと生物多様性保全のためのフィールド調査を行う。
2007 年、特定非営利法人ボルネオ保全トラスト・ジャパンの設立に携わり、現
在は同団体の理事も務める。

ネギ焼き(牡蠣と牛すじ)

牡蠣のネギ焼き

大阪で12年ほど生活していたのでお好み焼き系にはうるさい
大阪のお好み焼きで有名な店が十三のネギ焼きやまもと
大阪の名店ですね
冬になるとやまもとの牡蠣のネギ焼きが恋しくなるので今晩はネギ焼きづくしです。

牛すじのネギ焼き

焼きうどん

余った牛すじの出汁があまりにも美味しそうでしたので焼きうどんに入れてみました。
ホルモンうどんの要領ですがこれが実に美味かった!
定番化決定ですね

大惨事 カラス襲来

出勤したら事務所が大変な事に・・・・
ボルシチ容器がぶちまかれていました。
犯人はカラスです
ブルーシートをめくってやられていました・・

ボルシチの容器の底部分だけが綺麗に食べられています。
底に残った味の付いた紙だけを食べたみたい
美味いのはわかるがやり過ぎですね・・・・・

カラス来るの解っててブルーシートで保護したのにカラスの方が賢かったみたいです。
これからはもう屋外にはおけません

艦これ屋台  ボルシチ&モヒートブース 売上げ104万~ミリオン達成!

砲雷撃戦よーい ボルシチブース

2/9に開催されました砲雷撃戦よーい舞鶴
ですがなんとボルシチブースの売上げが104万円 悲願の100万越え達成しました!
ご来店いただきました提督の皆様、ありがとうございました!

https://twitter.com/BESAN_T/status/1226326304926007297?s=20
https://twitter.com/kininaruberu/status/1226389678745473024?s=20
https://twitter.com/karisomenokyaku/status/1226273064368762880?s=20
https://twitter.com/gukko123/status/1226304518171684864?s=20
https://twitter.com/diystylejapan/status/1226806935900393473?s=20
https://twitter.com/diystylejapan/status/1226837466885156864?s=20

「まいづる市議会便り」の内容がひどい!

舞鶴 上野修身 市会議員の記事

朝から激怒!「まいづる市議会」だよりの
「上野修身議員」の一般質問の内容がでたらめ過ぎる。
この方、住民は我慢して行政のやる事に協力しろだとか、のぼり旗立てて住民を扇動してる者がいてるので何とかしろとか議会で発言してるのに、市議会便りでは問題部分を切り取って180度別の印象にしようとしています・・
今時、印象操作なんてことを税金(広報誌)でしてるから信頼できないんです!
様々な考え方があるのは当然ですし、誘致派も反対派も意見を出し合って議論し合えば良いだけです。
責任ある議員が税金(広報誌)で印象操作してる事について
皆さんはどう思いますか?

京都教育大学付属高校でハザードマップ講習

京都教育大学付属高校でハザードマップ講習

東京出張の帰りに京都教育大学付属高校でハザードマップの出前講座を開催しました。
防災士として年に二回ほど防災の講師をさせてもらっています。
昨年、一昨年はポリ袋クッキングでしたが今年はハザードマップの使い方です。
今週、来週の二回にわたり講習させていただきます。

経済産業省と環境省に要望書提出

経済産業省と環境省に要望書提出

経済産業省と環境省に要望書提出、意見交換しました。
一回の陳情でストップ出来るような問題ではありませんが実質的に舞鶴に関してはどうしたらよいか?
という答えは引き出せたと思います。

両省ともに問題は把握していているが制度が追いついていない事、問題が発生した時に現状は救済措置が実質的に住民側が望むような制度では無いことがわかりました。
協定書では救済措置も国として取れないことがわかりました。
協定書では事業者との契約なので国は手出しできません。


じゃあどうするか?
条例を作って法律にすれば万が一のときは国が動けるという事だそうです!
ということで舞鶴市で日本最高レベルの環境条例を作れば我々は安心して生きていけますよね!
優れた技術を持つ日立造船には造作も無い事でしょうし、舞鶴市には優秀な職員も多い
市長にもリーダーシップを発揮してもらいましょう!


なんと言っても今回のパーム油騒動の絵を書いた京都府から派遣された副市長の山口さんは環境部部長、福祉部長を歴任された方
京都府の環境と福祉のトップに立っていた方ですので公害の可能性についてしらんとは言わせません〜
経産省も環境省にも協力いただける事になりましたので市民と行政で住民の生命を守る最高の環境条例作りましょう!

詳しい内容は
舞鶴にパーム油火力発電所なんかいらん!

AMPに対する反論

AMP社弁護士より二回目の配達証明が送られてきましたので反論をホームページに掲載しています。
わずかな可能性でも暴力団が介入する可能性があるのなら私は反対運動の代表として毅然として対応する責任があります。
相手方代表者の不自然な退職により不安は増加していますが反対運動が成果をあげているのも間違いは無いです!諦めずに皆で戦いましょう!

詳しくはこちら

良い政治家の定義?

率先して動いてくれる政治家は裏があるから気をつけたほうがいいよ・・
というアドバイスを頼みもしないのに言ってくる方がいます。
その方曰く
「助けてくれる政治家は人の不幸をネタに権力を握りたいから手伝ってくれる」
らしいです。
じゃあ逆に聞きたいですが
「困ったときに無いもしない政治家が良い政治家?」なのでしょうか?

環境問題を学べるチャンス?かも

一緒に環境問題勉強しませんか?
今日は環境系NGOの皆さんとネットを使ってビデオ会議しました。
舞鶴では分からない国際情勢や学術的な根拠を教えていただいています。
パーム油問題ですが逆に考えると良い機会かもしれません!
有効に活用すれば世界の環境問題を学べるチャンスでもあります。
最先端の世界とつながれるんです!
環境問題に興味のある子供さんや学生さんおられましたら私たちに声かけてくださいね!
希望者がいたら何か考えますよ~
ピンチはチャンス!