海軍珈琲の商標登録が認められました。

海軍珈琲の商標登録

イベント屋台で販売している「海軍コーヒ」
なんと特許庁から商標登録が認められました。
海軍珈琲って結構オーソドックスといえばオーソドックスな名称ですよね!
こう言うのっていつ何時、何処かの企業が所得して使うなって言う可能性があります。
また恥ずかしい話ですが地元での足の引っ張り合いみたいな物に巻き込まれたくないというのが正直な思いです。
以前も海軍煉瓦なるガチャガチャのグッズを作っていたのですが「許可は取ったのか?」的な事は良く言われました。
商品名つけるのに許可もくそも無いのですが(他社の商標を侵害しなければ)そう言うことを言っても理解されません。
めんどくせえなあ~と思いつつ、当時はスルーしたのですが又、同じような思いをするのも嫌なので商標を申請した次第です。
これで安心して販売できますがコロナの影響でイベントが無くなったので複雑な心境です。

パーム油発電による地域と海外の環境破壊にNo 舞鶴市民の勝利を福知山へ、全国へ

今日は京都市内のひとまち交流館で大西さん、三谷さん、石崎さんとパーム油発電の報告会で講演させていただきました。

パーム油発電による地域と海外の環境破壊にNo
舞鶴市民の勝利を福知山へ、全国へ

8月30日(日) 13:30~16:45
<勝利の報告と「これから」に向けた交流の集い>

報告:「市民の力で危ない事業を止めた!」
   石崎 雄一郎さん(ウータン 森と生活を考える会・事務局長)
舞鶴から:
  「勝利の方程式はこれだ」
   森本 隆さん(舞鶴西地区の環境を考える会・代表)
  「運動の経過と私たちが訴えたこと」
   大西 寛治さん(舞鶴西地区の環境を考える会・喜多地区環境保全委員会)
福知山から:
  「三恵観光のパーム油発電所、周辺住民が行動を起こすまで」
   三谷 義臣さん(三恵バイオマス発電所 騒音悪臭対策推進委員長)

参加費:500円
場 所:ひと・まち交流館京都 第4会議室 (3階)

※換気と密集回避には十分に注意をしますが、体調や諸事情をご自分で判断し、無理のない範囲でご参加ください。
・:・:・:・:・:・・:
気候変動対策の切り札として、再生可能エネルギーが注目されています。しかし、再生可能とされているバイオマス発電の中には、熱帯林を破壊して莫大な温室効果ガスを排出する原因となる「パーム油発電」が含まれています。パーム油を生産するアブラヤシ農園は熱帯林を破壊し、オランウータンなどの絶滅危惧種の生息地を奪っています。また、農園を作るために、熱帯泥炭地が破壊され、莫大なCO₂が排出されて気候変動にとっても脅威となります。
日本でもFIT(固定価格買い取り制度)を活用してパーム油発電を事業化する動きが相次いでいますが、すでに操業が始まっている福知山市では周辺住民への悪臭・騒音被害などが報告されています。
日立造船などの企業がパーム油発電所の建設を計画していた舞鶴市では、住民運動と環境運動団体の連携した反対運動で、計画を中止に追い込みました。重要な勝利です。
経験を分かち合い、勝利を全国に広げていくために、ぜひご参加を!

〈ひと・まち交流館京都〉
京都市下京区西木屋町通上ノ口上る梅湊町83番地の1(河原町五条下る東側)
★電車: 京阪清水五条駅下車8分 地下鉄烏丸線五条駅下車10分
★バス: 市バス4・17・205号系統「河原町正面」下車

主催:舞鶴の勝利報告8・30交流会実行委員会
協賛:ウータン・森と生活を考える会 グローバル・ジャスティス研究会

艦これ屋台  ボルシチ&モヒートブース 売上げ104万~ミリオン達成!

砲雷撃戦よーい ボルシチブース

2/9に開催されました砲雷撃戦よーい舞鶴
ですがなんとボルシチブースの売上げが104万円 悲願の100万越え達成しました!
ご来店いただきました提督の皆様、ありがとうございました!

https://twitter.com/BESAN_T/status/1226326304926007297?s=20
https://twitter.com/kininaruberu/status/1226389678745473024?s=20
https://twitter.com/karisomenokyaku/status/1226273064368762880?s=20
https://twitter.com/gukko123/status/1226304518171684864?s=20
https://twitter.com/diystylejapan/status/1226806935900393473?s=20
https://twitter.com/diystylejapan/status/1226837466885156864?s=20

お殿様とコスプレイヤーと田辺籠城戦国まつり

舞鶴で初の開催となる田辺籠城戦国まつり に参加してきました。
舞鶴モヒートに薬研珈琲、海軍珈琲をプラスしての出店です。
さすが籠城祭りというだけあってお客さんも籠城中?姿が見えません。

そんな中、木製楯にチョークでメニューを書いて下さいという無茶ぶりがあった困り果ててる最中にお友達のしおりさんがやってきたので丸投げ~

素敵なチョークアートを書いて頂きました!

でも客来ない・・・・
そこでなんとスペシャルゲスト登場!

肥後熊本藩第19代当主 細川護光様 に薬研コーヒー体験いただきました!

お殿様なんか薬研するの超うまいんですが・・・・
聞いてみると焼き物するのに薬研使うからだそうです!

なんか腰の入り方が違う気がする・・・

かなり真剣な顔で珈琲いれてる私 ゆうさいくんの子孫だ~と思うと見ちゃ行けない気がして目が合わせられませんでした!

その後は・・細川家のご威光の効果か?客足が増加しました~
可愛いコスプレイヤーさん達にも囲まれて良い感じ!

https://twitter.com/snnnxsyyy/status/1178222362497433600
https://twitter.com/snnnxsyyy/status/1178221307189579777
https://twitter.com/J1Y7e0I1HShqkeq/status/1178254333592264706

とにかくこの2人にレイヤーさんが細川幽斎のガチファンとの事でおっさんはいたく感動しました!
この2人のためにも来年は開催してほしいなあ~と願います!

海軍珈琲1日目

赤れんがパークのイベントに出店しました。
初お披露目の海軍珈琲
なんと薬研で豆をその場で挽くという超こだわりの珈琲です。

結論から言うとさっぱり売れませんでした・・・
手間と時間がかかりすぎるのとわかりにくいのが難点
改良が必要ですね・・・

舞鶴砲雷撃戦よーい 

舞鶴砲雷撃戦よーい いよいよスタート
今朝は4:00から搬入開始

モヒートブースはいつもの大行列ですが今回は過去最高人数のスタッフ 総勢⒍名で運営しましたのでハイスピードでお客様をおもてなし~
行列は最長で45分、平均で15分ぐらいと一番早いペースです。
冬は行列5時間半かましたので反省をこめて人海戦術で対応しました!

全てのお店が撤収した後も当店だけはお片付け~
車4往復分の荷物でしたが沢山うれました!
砲雷撃戦よーいに参加の提督の皆様、めっちゃ楽しかったので次回2月もまってますよ~