遂に始まった市民切り捨て改革 切られた災害復興費 切られた樹木 切られた市民意見

鴨田市政 舞鶴市民を切る改革

やばいぜ舞鶴 真相究明 やばいぜ舞鶴 ニュースキャスター森本たかしです。 今日は2024年2月7日水曜日です。 まずは、京都市長選挙 維新が負けて良かったですね~ 安心しました。 架空パーテイ疑惑で維新の推薦が直前で外れ … 続きを読む

岐阜県恵那市明智町に木質バイオマス発電(エビ養殖場併設)が計画

この件でなにか情報持ってる方いらっしゃれば教えて下さいどんな情報でも結構です
岐阜県恵那市明智町に木質バイオマス発電(エビ養殖場併設)が計画されており、私達に相談がよせられています。
あいも変わらず間伐材を利用した地球に優しい発電所ともうしていますが、どれだけ木を切れば良いのでしょうか?
日本の木材は有限ですし大切な建築資材ですそれを目先の利益のために燃やして電気にしてどないするのか?
かなりの昔から国産チップは不足、価格高騰で輸入チップに頼ってると言うのに2周り遅れた知識で事業計画を行う馬鹿な人たちが多いことに怒りすら覚えます日本の木材は建築用に植えられたのであって燃やすため、発電用に植えた木ではありません。
日本の大切な資源ですこの案件も地方創生だとかなんとか田舎の人間をバカにした言い訳で作るらしいが田舎もんをなめるなと言いたい!どこの街のバイオマス発電所も雇用、税収、人口増、観光客増、災害時のバックアップとか嘘ばっかり並べて建設を進めようとしますが田舎もんでも馬鹿じゃない!
情報なんていくらでも入ってきますということでお手伝いします~
https://maizuru-palm.org/?p=2693

海軍珈琲の商標登録が認められました。

海軍珈琲の商標登録

イベント屋台で販売している「海軍コーヒ」
なんと特許庁から商標登録が認められました。
海軍珈琲って結構オーソドックスといえばオーソドックスな名称ですよね!
こう言うのっていつ何時、何処かの企業が所得して使うなって言う可能性があります。
また恥ずかしい話ですが地元での足の引っ張り合いみたいな物に巻き込まれたくないというのが正直な思いです。
以前も海軍煉瓦なるガチャガチャのグッズを作っていたのですが「許可は取ったのか?」的な事は良く言われました。
商品名つけるのに許可もくそも無いのですが(他社の商標を侵害しなければ)そう言うことを言っても理解されません。
めんどくせえなあ~と思いつつ、当時はスルーしたのですが又、同じような思いをするのも嫌なので商標を申請した次第です。
これで安心して販売できますがコロナの影響でイベントが無くなったので複雑な心境です。

クレーム対応の秘訣

クレーマー対応

久しぶりにきついクレームの対応をいたしました。
商品説明、購入相談、施工相談などは私のお仕事ですがクレームの対応も私です。
DIY STYLEの商品は高めの価格設定で商品も良い物をそろえていますのでほとんどクレームはありません。
あっても配送時間に届かないとか運送中の事故、施行方法がわからないなどは速攻で解決できますが今回は違いました。

お客さんは1枚しか買ってないのに10枚入ってないから返品しろというクレームです。
勝手にお客さんが10枚入りと勘違いして購入 間違って買ったから返品しろ~という無茶な要望です。

「そんなん知らんがな~」
って普通は言いたい所ですがお客さんに対しては言えないですよね!
そういうときは普通にですね・・・

「そんなん知らんがな~」

と私は平気で言います。
大概はこれで諦めます(笑)
無茶な文句言うだけ無駄だと分かってもらえるんですが、これにぶち切れる方がまれにいます。(今回がそうでした)

そうなると、こじれて大変な事になります・・・・・

客:おらあ~お前は名前なんじゃ~

私:森本です 社長です

客:おらあ~森本 お前なめてんのか~

私:お客さん そのしゃべり方あきませんよ やからんといて下さい!

客:おらあ~お前 社長のくせにそんなんでええんか~?

私:良いですよ 私が社長ですから うちの会社はこんなんですわ~

客:おらあ~、おらあ~、おらあ~

私:やかるな!うるさいねん!

このように延々とどうでも良い対応をします。
相手の怒鳴るトーンに合わせてこちらも声のボリュームあげて対応しますと・・・・

30分もどなるとだいたいは相手も疲れて諦めてくれますよ~

クレーム対応の秘訣

弊社に落ち度があれば速攻で謝って対応するというのは大前提として、無茶な要望を通そうとする方や脅そう、威嚇しようとするお客さんにたいしては

お客さんとしての対応をしない

これがベストです。

威嚇する、大声を発するお客さんに対しては

同じ声の大きさ、同じ口の悪さで対応する。


「おらあ~」とか言う人はお客さんななんかじゃないです。
速攻でお客さんと思うのはやめて対応しましょう!
二度と買って欲しくないし、商品を使って欲しくないです。

どんな客にも真摯に対応すべきと考える方もいらっしゃるとは思いますがDIYSTYLEはお客さんを選びます。

売る側にも買い手を選ぶ権利はありますからね~




商標登録の審査が通りました

提出していた商標登録の出願請求が通りました!
これでお金を納めれば無事に商標登録となります。
実際問題として、余り乗り気ではない商標登録でしたが権利を守るためには仕方が無いと思っています。
権利を守るというよりはごちゃごちゃ言われるのを予防する意味の方が大きいかも知れません。

中国の友人から届いたマスク

中国から届いたマスク

仲良しの中国人の得意先から届いた小さな荷物
開封するとなんとマスクが入っていました。
早速電話すると、日本では並んでも買えないけど中国は配給で10日で100枚だけ購入できる、IDカードで購入時はチェックされるとの事でした。
中国は報道上は終息した感じですが実際は違う、報道を信じちゃだめですよと現在の中国の様子も教えて頂きました。
この内容はかなり怖くてブログには書けない内容です。

そういった話で5月6日の終息はまず無いよな・・・ということで秋までの長期戦に向けて事業体制見直す必要があると実感しました。
この得意先の中国の方には非常に御世話になっていまして商売初めたころからのお付き合いです。
商売人としても非常に優秀な方で私の商売上の考え方は彼の影響が大きいです。
ですので中国人的な考え方は分かる方です。
そういった事はパームの問題にも役立つことが多々ありましたね!

で長話が過ぎましてお昼御飯を作る間が短いので簡単にマグロ丼+鶏モツ煮込みをいただきます。

マグロ丼と鶏モツ煮込みの昼食

喜多のアスファルト工場がめちゃくちゃ臭い!

アスファルト工場がめちゃくちゃ臭い!

近所にできたアスファルト工場が超絶臭い
300m離れたDIYSTYLEの倉庫で吐き気がするレベルかなり離れたコメリでも臭いがしました。

そこで・・・
・保健所TEL→「府の仕事ではない 舞鶴市に言ってください」

舞鶴市TEL→「苦情が沢山来てるので工場には伝えています。明日調査に行きます」

いやいや、明日やるとか工場に伝えてるって・・・
今臭いから電話してるんやけど~
しかも今話題の喜多ですやん・・・

まあやっぱり舞鶴市はこの程度のレベルです。
逆にこのレベルの対応で私たちの心配が現実になる事もわかりましたので、遠慮無く反対運動できます。
パーム油火力発電所はアスファルト工場の22倍くらいの規模なので考えただけで恐ろしいし、保険所も舞鶴市も頼りにならないことが改めて理解できました!

https://www.facebook.com/takashi.morimoto.315/posts/2863096817106739

新型コロナ対策にG Suite導入

G Suite を設定中

新型コロナウイルスの影響で色々な問題が発生してるようですが良いこともあります。
三恵福知山バイオマス発電所が原料のパーム油の輸入がストップで営業停止
とか年度末の講演会が軒並み中止になってビデオ会議システムで講演などです。

田舎に住んでると勉強会に参加するために都会に出なければいけないという非常に不利な中で今後全ての講演やら勉強会がWEB会議システム使ってくれちゃうと田舎の社長としては非常に助かります。

私は実は車の運転大嫌いなのと、移動時間がもったいないと思う正確ですので今回の新型コロナウイルスの影響でオンデマンドの会議システムが定着してくれると非常に助かります。

元々、インターンシップの学生達の面接はZOOMやスカイプでやるくらい慣れ親しんでいますのでDIY STYLEとしては全く問題ないというか大歓迎です。

ということで普段の業務もICT化で効率化はお手のものですが、最新システムにこの際変更しようと思い「G Suite」の導入を思い立ち今週はぞーっと設定に明け暮れていました。

DIYSTYLEの最難関は10個以上あるメールアカウントの効率化
今まではShurikenというメールソフトで対応していましたが(これが超便利)
「G Suite」を駆使して設定組み直しています。

メール問題が何とかなれば「G Suite」導入するんだけど今までのメール処理が秀逸すぎて「G Suite」で「Shuriken」を越えられないのが難点

なかなか慣れ親しんだシステムを変えるのは大変ですがもう少し頑張ってみましょう!

京都府立大学インターンシップ

京都府立大学インターンシップ

3/6,7,8の3日間 京都府立大学インターンシップ COC+を開催しました。
京都府立大学の学生3名が参加してくれました。

今回のミッションはええ感じのエコ商品を3日間で商品化するというかなり無茶なミッションですが無事達成してくれました。

詳しくはDIYSTYLEのホームページを見て下さい

京都府立大学からインターンシップに参加した学生3名

艦これ屋台  ボルシチ&モヒートブース 売上げ104万~ミリオン達成!

砲雷撃戦よーい ボルシチブース

2/9に開催されました砲雷撃戦よーい舞鶴
ですがなんとボルシチブースの売上げが104万円 悲願の100万越え達成しました!
ご来店いただきました提督の皆様、ありがとうございました!

https://twitter.com/BESAN_T/status/1226326304926007297?s=20
https://twitter.com/kininaruberu/status/1226389678745473024?s=20
https://twitter.com/karisomenokyaku/status/1226273064368762880?s=20
https://twitter.com/gukko123/status/1226304518171684864?s=20
https://twitter.com/diystylejapan/status/1226806935900393473?s=20
https://twitter.com/diystylejapan/status/1226837466885156864?s=20

経済産業省と環境省に要望書提出

経済産業省と環境省に要望書提出

経済産業省と環境省に要望書提出、意見交換しました。
一回の陳情でストップ出来るような問題ではありませんが実質的に舞鶴に関してはどうしたらよいか?
という答えは引き出せたと思います。

両省ともに問題は把握していているが制度が追いついていない事、問題が発生した時に現状は救済措置が実質的に住民側が望むような制度では無いことがわかりました。
協定書では救済措置も国として取れないことがわかりました。
協定書では事業者との契約なので国は手出しできません。


じゃあどうするか?
条例を作って法律にすれば万が一のときは国が動けるという事だそうです!
ということで舞鶴市で日本最高レベルの環境条例を作れば我々は安心して生きていけますよね!
優れた技術を持つ日立造船には造作も無い事でしょうし、舞鶴市には優秀な職員も多い
市長にもリーダーシップを発揮してもらいましょう!


なんと言っても今回のパーム油騒動の絵を書いた京都府から派遣された副市長の山口さんは環境部部長、福祉部長を歴任された方
京都府の環境と福祉のトップに立っていた方ですので公害の可能性についてしらんとは言わせません〜
経産省も環境省にも協力いただける事になりましたので市民と行政で住民の生命を守る最高の環境条例作りましょう!

詳しい内容は
舞鶴にパーム油火力発電所なんかいらん!

おまわりさんの訪問

今日はいきなりのおまわりさん(婦人警官)さんの巡回で驚きました!
自宅にはちょいちょい巡回はありますが喜多の職場では始めてです!
警察官が本当に巡回してくれてます
助かるわ~!
パーム油発電所反対運動も知ってたのでこれで安心!

反対運動の裏側

ネパーム油発電所反対運動はかなりネットに力を入れています。
私のネットショップ歴15年の知恵と経験を総動員して署名活動を行っていますが広告費無いのが厳しいなあ~
今までどんだけ広告に頼ってたのが良く分かる
署名数はおっさん500、オランウータン1500、女子高校生7800
次はあかちゃん

舞鶴は本当に国際埠頭なの?

お世話になっていた輸入のための海外送金が、停止になるという案内が届きました。
かみ切れ1枚で停止ですね~
国際埠頭がある舞鶴で海外送金できる銀行が1つだけになるというこの状況、笑えないです・・・・
法改正等である程度予想はしていましたが、さすがに10月末の告知で年内終了は無いと思うなあ~
一生懸命に商売していますが今の地域の現状をみてると、商売が出来る環境じゃあ無くなってきてると感じます。
舞鶴を何とかしたいと頑張っていますが、もうあらがうことすら不可能な時代になってるのかもしれません・・・
舞鶴港の実績を強調する政治家と行政の皆さんは
こういった事もしった上で舞鶴港の実績を訴えているのでしょうか・・・

増税特需

9月は増税特需で過去最高の売上げなんですが全く嬉しくない・・・
10月が恐ろしい・・・
明日からの売上げを考えると飲まずにはいられません。

倉庫砂まみれ事件

出勤すると倉庫が大変な事になっていました・・・
倉庫中が砂まみれなんです。
まさかの嫌がらせ・・・
嫌な予感が頭をよぎりました

犯人はマキタルンバ

掃除ロボットが犯人だったとは....