一緒に環境問題勉強しませんか?
今日は環境系NGOの皆さんとネットを使ってビデオ会議しました。
舞鶴では分からない国際情勢や学術的な根拠を教えていただいています。
パーム油問題ですが逆に考えると良い機会かもしれません!
有効に活用すれば世界の環境問題を学べるチャンスでもあります。
最先端の世界とつながれるんです!
環境問題に興味のある子供さんや学生さんおられましたら私たちに声かけてくださいね!
希望者がいたら何か考えますよ~
ピンチはチャンス!
勉強中
NPOのための事業・活動継続計画(BCP)策定講座
福知山で開催されたNPOのための事業・活動継続計画(BCP)策定講座に参加してまいりました。
DIYSTYLEとしては以前からBCPは作製していますが、私がたずさわってる様々な活動(防災やBBQ、地域活動など)もBCP必要という事で勉強してきました!
どういった事か簡単に言うと自分が活動してる団体が災害で被災したときにどうやって活動を続けるか?を考える計画を作ろうと言うことです。
24日舞鶴でも開催されますので舞鶴のNPOの方は参加して下さいね!
障がい者・子育て・福祉関係の方々は特に参加した方が良いと思いますよ~
お申し込みはタンタンさんへ

お昼は福知山の名店 「とんきち」です!
孤高のグルメ(東京~京都)
東京出張のついでにグルメ一人旅
いつもは声かけたら何人かは集まるのですが今回はゼロ~
一人で寂しく飲んでまわります。

まずは昼ご飯のハンバーガーからスタート

今回で一番美味しかったのは大井町の焼き鳥屋の白モツ


立ち飲み屋のハムカツ、煮込み、マグロ


イタリアンのパテとトリッパ


ウナギの串焼き


締めはチャーハンと餃子

翌日はタピオカミルクティー

浅草の名店 貝柱と小エビのかき揚げ丼


京都では串カツとハムカツ


最後にトリッパ!
以上 二日間の食事です!
ふかふかどら焼きVSカオマンガイ
春休みなので大阪へつれていくという次男のリクエストで朝から梅田へ・・今日はDIY DAYの予定をキャンセルさせられてしまったが悔しいが家族の中で一番地位の低い私は反論できません・・・ どこに行くのか?という問いに文房具買 … 続きを読む
綾部校特別講座 カードゲーム「2030SDGs」から学ぼう! 綾部里山交流大学
綾部里山交流大学のSDGSを学ぼうに参加してまいりました。
SDGSに一目惚れして会社の目標にした私ですが、より深く学ぶために参加です。

SDGs(エスディージーズ)と言う言葉をみなさんはご存知でしょうか?「2015年9月の国連サミットで採択された、国連加盟193か国が2030年までに取り組む開発目標」です。では、なぜこのような目標が必要なのでしょうか?
ユニセフが発行する中学生向け副教材には、「2030年-社会の主役になっている君たちのミッション‐」とあります。その前に「2019年-社会の主役になっている筈の私たちのミッション‐」を共に学び、共に考える時間を、行政/NPO/福祉/企業/学生/教員/子供/親/他、すべての持続可能性社会における「主役となるみなさま」とご一緒したい。その様な思いから、本講座を特別に開催する事となりました。