2021年2月5日の毎日新聞には舞鶴市朝来西町自治会の河端謙治会長(61)が登場されています。
https://mainichi.jp/articles/20210205/ddl/k26/040/340000c?fbclid=IwAR2vLo_g3Zj–lF5jke5VqwCxKkGSJd4eOS_VCSHp3ON2XtUj1oGU6P0g70
このお方、めちゃくちゃ熱心に舞鶴の原発問題とゴミ問題に取り組んでおられるので今後に注目! 河端さんにエールを送る動画を作りました。
この方のように舞鶴の未来を真剣に考えて実際に行動されている方が少しずつでも増えると嬉しいですね!
地域を想う
バカバカ連続発言 その後~沢山のアドバイスいただきまして設定変更することにしました。やばいぜ舞鶴 森本隆ならこう変える
前回の動画を見た友人たちからアドバイスいただいて少し設定変更をすることにいたしました。
そのコロナ対策本当に必要なの?やめてほしい!クラスター発生でもないのに一斉メールで学校名の公表をする舞鶴メール配信サービス
舞鶴安心メールで新型コロナウイルスの発生状況が連日、配信されていますが最近では小中学校の名前までもが一斉送信されています。
クラスター、重傷者でもなく1名程度の感染で学校名が晒されています。
その対策本当に必要でしょうか?
舞鶴メール配信サービスのこと、みんなで考えてみましょう!
ネトウヨ化進行中?舞鶴商工会議所がやばい!舞鶴市の経済活動を行う舞鶴商工会議所が最近おかしくなってきています。政治的中立であるはずの商工会議所がまさかの右翼化・・?その実情を探ります。やばいぜ舞鶴
私に届いたメルマガの内容がやばい
その内容をお話します 以下メールコピー
舞鶴商工会議所 ニュース・ファイル Vol.250 舞鶴 ニュース・ファイル Vol.250 令和3年1月27日 舞鶴商工会議所
*本通信は、メールアドレスをお知らせいただいた会員の皆様に経営に関する 情報を中心にお知らせするために直接送信しております。
建国記念の日(紀元節)を祝う集い中止のお知らせ
下記の行事は、新型コロナウイルス感染拡大予防のため、中止になりま したので、お知らせします。
日時 令和3年2月11日(祝・木)午後1時30分開演(12時30分開場)
会場 京都府中丹文化会館 (綾部市里町久田21-20 Tel 0773-**-****)
内容 第一部<記念式典>日本の建国をお祝いしよう!
第二部<記念講演> 演題 憲法改正なくして拉致の救出はできない! 講師 西岡力氏
主催 建国記念の日(紀元節)を祝う集い実行委員会 問い合わせ
日本会議・京都北部支部事務所
【フリートーク】公約?コロナ禍で気がついた今の舞鶴市に欠けていた大事なこと 私が目指すは舞鶴市民にめちゃくちゃ優しい街 市民の幸福を追求する事を目指します。 やばいぜ舞鶴 森本隆ならこう変える
コロナ禍で気がついたことがあります。 それは今の日本という国家(日本)と行政(舞鶴市)が国民に市民にとってめちゃくちゃ冷たいものであること。 コロナはこの事を私に気づかせてくれました。 では私はどうするか?舞鶴市政をどうするか? 舞鶴市をめちゃくちゃ優しい街にすること。舞鶴市民の拠りどころになって市民を幸福にすること そこを目指そうとコロナで気が付きました。 そんな話をフリートークでします。
舞鶴市長の影で暗躍する2大幹部 舞鶴市隠蔽システムとも言うべき公務員の検閲で不都合な情報をシャットアウト 市職員と情報を意のままに操る2大幹部はだれ?
市民の要望を組織として隠蔽した堤副市長 その発言を情報公開制度を利用して暴き出します。
そして新たに浮き出てきた幹部とは?
舞鶴市を裏から意のままに操ることができる2人の公務員 舞鶴市の暗部を暴き出します。
舞鶴自然文化園が消滅するかも?舞鶴市の予算削減であじさいと椿で有名な自然文化園が今、危機に扮しています。やばいぜ舞鶴 森本隆ならこう変える!
https://maizuru-hanamidori.com/
椿とあじさいで有名な舞鶴自然文化園がいまピンチです。
舞鶴市の予算削減で指定管理を廃止して舞鶴市の土木課直営、メンテナンス費用と人件費削減で適切な維持管理がされなくなる可能性が見えてきました。
大スクープ!舞鶴の堤副市長は大うそつき 市民に平気で嘘を付くって恥ずかしくないですか?やばいぜ舞鶴 森本隆ならこう変える
大スクープ 情報公開で新たな事実が判明しました!
住民からの大事な要望をもみ消したのは舞鶴市の堤副市長だったのです。
舞鶴市の腐ったみかん 堤副市長の嘘を暴露します!
市民の気持ちを顧みず、嘘を突き通す堤副市長に副市長の資格無し!
動画中の資料はダウンロードできます。

海軍珈琲の商標登録が認められました。
イベント屋台で販売している「海軍コーヒ」
なんと特許庁から商標登録が認められました。
海軍珈琲って結構オーソドックスといえばオーソドックスな名称ですよね!
こう言うのっていつ何時、何処かの企業が所得して使うなって言う可能性があります。
また恥ずかしい話ですが地元での足の引っ張り合いみたいな物に巻き込まれたくないというのが正直な思いです。
以前も海軍煉瓦なるガチャガチャのグッズを作っていたのですが「許可は取ったのか?」的な事は良く言われました。
商品名つけるのに許可もくそも無いのですが(他社の商標を侵害しなければ)そう言うことを言っても理解されません。
めんどくせえなあ~と思いつつ、当時はスルーしたのですが又、同じような思いをするのも嫌なので商標を申請した次第です。
これで安心して販売できますがコロナの影響でイベントが無くなったので複雑な心境です。
舞鶴の国勢調査 COMMONSウェブジャーナル 2020年10月9日
5年に一度開催される国勢調査 市民目線で解説します。
コモンズ編集長 大日向輝政、地域政党舞鶴 森本隆(舞鶴市長になる予定)、舞鶴市民の安心安全を考える会 河端謙治が舞鶴市政の問題を徹底的に追求
大量のおでん
寒くなってきたのでおでんが食べたくなりましたので仕込みました!
大根1本、こんにゃく1枚、牛すじ1kg、卵1パック、焼き豆腐1枚、鳥の中骨1kg、ちくわ2パック、ゴボウ天2パック、平天2パック、がんも1パック、ひりょうず2パック、厚揚げ2パック
これは3食おでんコース
「コモンズWEBジャーナル」YouTube始めました
舞鶴で発行されているコモンズ
知る人ぞ知る雑誌です。
主に舞鶴の政治経済の裏ネタを中心に掲載している気骨あふれる雑誌です。
今回、コモンズの編集長と一緒にコモンズのWEB版 コモンズWEBジャーナルをYouTubeで開催する事となりました。
編集技術が未熟ですがぼちぼちとアップしていきますのでご期待ください。
三恵観光をぶっこわせ!
福知山から公害被害を無くす会が結成される事になったので講演をさせていただきました
タイトルは 【三恵観光をぶっ壊せ!】
目の下に絆創膏貼ってこの面での講演です(笑)
草刈りで小石が飛んでの怪我なんですが家帰ったら子供に説教されました
その面で絆創膏はあかんですって…



以下は主催者FB記事引用です。
#三恵福知山バイオマス発電所 の廃炉を求める「三恵パーム油発電問題学習会&福知山地方から公害をなくす会」発足会に参加。
「三恵福知山バイオマス発電所被害者の会」代表・三谷義臣さんから三恵観光の発電所設置から今日までの、住民に対する健康と住環境の被害を放置し、企業としてのモラルもなく、儲けのためには数々のでたらめぶり…怒りの告発!
「舞鶴西地区の環境を考える会」代表・森本隆さんから舞鶴でのパーム油発電所設置を断念させたたたかいの経過と教訓を縦横に報告していただいた。
FSKからは累計139筆の「廃炉」署名を森本さんに、FSK総会で寄せられた支援カンパ9,077円を三谷さんにお渡ししました。
「福知山公害をなくす会」は本日付で発足し、各団体・個人へ加入の呼びかけが行われました。
多々見市長の住民虐め
私がずーっと訴えている多々見市長による住民虐めの一部が報道で明らかにされました。
これを契機に多々見一派による沢山の市民いじめが明らかになってくると思います!
少しずつですがまともだった頃の舞鶴市に戻すために諦めずにがんばりましょう~!
仮説:福知山三恵バイオマス発電所の公害に対する福知山市の対応は「福知山市自治基本条例」に違反しているのでは?
上記の画像は福知山三恵バイオマス発電所に対する行政の対応について情報公開をおこなった結果、入手できた資料ですが・・・・
大部分が黒く塗りつぶされており全く資料としては意味をなしません。
黒塗りの理由は「法人の利益を害する恐れのある情報」が掲載されてるからだそうです。
ここで新たな疑念が生じました。
福知山市の一連の対応は「福知山市自治基本条例」に違反しているのでは?という疑念が生まれました。
「福知山市自治基本条例とは?」
「福知山市自治基本条例」は、平成30年4月1日に施行された新しい条例です。
福知山の条例の中で最高規範と定義されており、もっとも大事な基本理念です。
このまち(福知山市)に住む人や関わる人みんなが「まちについて考え、話しあい、行動する」とともに、「共に支えあい、助けあい、学びあう」ことで、よりよりまちを創造するため、このまちの最も基本的なまちづくりのルールとして定められた条例と定義されています。
この基本条例を読み込んでいくと分かりますが素晴らしい内容の条例
舞鶴市にも導入したい条例なのですが・・・・・・
三恵福知山バイオマス発電問題では
引っ越ししなければならないほど、ひどい公害に対して何もしていない現状
なのです。
福知山市自治基本条例をどう読んでも市民が健やかに暮らすための指針ですが、私には福知山市は全く対応していないし、加害者の三恵観光も被害者側を脅しているとしか見えない状態です。
素晴らしい理念の「福知山市自治基本条例」ですが全く条例に反する現状を福知山市民はどのように考えているのでしょうか?
「福知山市自治基本条例」について詳しく調べてみます!
みなさんも「福知山市自治基本条例」を読んで意見をよせてくださいね。
毎日新聞報道(9月9日)に関する資料
毎日新聞2020年9月8日 地方版に掲載されました
パーム油発電所計画 舞鶴市の「疑問」回答に住民側 「騒音予測に矛盾」 /京都
舞鶴市喜多地区に建設予定だった国内最大のパーム油発電所について、市は3日付で、地元の喜多地区環境保全委員会が出していた「市の説明資料に対する疑問」に回答した。「疑問」は騒音対策をはじめ、多岐にわたったが、環境保全委は「住民の視点に立った回答ではない」と指摘。「喜多地区の九十数%の住民が反対する中、なぜ市は前のめりになって事業を推進しようとしたのか、なぜ建設断念に追い込まれたのかを検証して市民に公表すべきだ」と訴えている。【塩田敏夫】
上記記事の
「舞鶴市の説明資料に対する疑問等について」に対する回答書を掲載させていただきます。
一見して誠意ある回答のように見える長文での回答書ですが全く住民としては受け入れる余地のない回答書です。
沢山の矛盾があり、住民の指摘に対して誤魔化す部分も多い内容です。
特にP17 ページの一番下
「自主アセス(環境アセスメント)の資料はオーナー企業の財産であり、弊社の判断では開示は出来ません。」という回答が本件のすべてを表していると考えています。
地元の環境を守る為に必要な環境アセスメントを地元にたいして開示できない企業とそれに対して異を唱えない舞鶴市政に憤りを感じています。