9月は増税特需で過去最高の売上げなんですが全く嬉しくない・・・
10月が恐ろしい・・・
明日からの売上げを考えると飲まずにはいられません。
月: 2019年9月
お殿様とコスプレイヤーと田辺籠城戦国まつり
舞鶴で初の開催となる田辺籠城戦国まつり に参加してきました。
舞鶴モヒートに薬研珈琲、海軍珈琲をプラスしての出店です。
さすが籠城祭りというだけあってお客さんも籠城中?姿が見えません。
そんな中、木製楯にチョークでメニューを書いて下さいという無茶ぶりがあった困り果ててる最中にお友達のしおりさんがやってきたので丸投げ~

素敵なチョークアートを書いて頂きました!

でも客来ない・・・・
そこでなんとスペシャルゲスト登場!

肥後熊本藩第19代当主 細川護光様 に薬研コーヒー体験いただきました!
お殿様なんか薬研するの超うまいんですが・・・・
聞いてみると焼き物するのに薬研使うからだそうです!

なんか腰の入り方が違う気がする・・・

かなり真剣な顔で珈琲いれてる私 ゆうさいくんの子孫だ~と思うと見ちゃ行けない気がして目が合わせられませんでした!
その後は・・細川家のご威光の効果か?客足が増加しました~
可愛いコスプレイヤーさん達にも囲まれて良い感じ!
とにかくこの2人にレイヤーさんが細川幽斎のガチファンとの事でおっさんはいたく感動しました!
この2人のためにも来年は開催してほしいなあ~と願います!
エビチリとキノコ御飯
中華は昔から得意なのですがエビチリはその中でも得意中の得意料理
油通しという中華の技をしっかりと駆使しながらぷりぷりのエビチリを作ります。

大黒シメジを仕入れたのでシメジたっぷりのキノコ御飯
炊飯器からあふれんばかりの大量のキノコです。

少し縮みましたがマリオがみたら怒るんじゃないかな?というレベルのキノコ御飯です。
倉庫砂まみれ事件
出勤すると倉庫が大変な事になっていました・・・
倉庫中が砂まみれなんです。
まさかの嫌がらせ・・・
嫌な予感が頭をよぎりました


犯人はマキタルンバ
掃除ロボットが犯人だったとは....
米なすのグラタン
丸々とした米ナスが手に入ったので肉みそとチーズでグラタンにしてみました。
47歳の誕生日



市民の集いをお手伝いします
舞鶴市政にもの申す一人としてお誘いを受けましたのでお手伝いさせて頂くことになった「市民のつどい」
打ち合わせの場にいたのはどこかで見た顔
わずかな記憶をたどって思い出したのがなんと!
小学校5~6年の時の担任の先生でした~(笑)
私がこんな感じになったのは教育の成果?


9/22は私も参加してますので皆様、気軽に参加して下さい。
Twitter代弁させていただきます。
主催は普通の市民団体です(公務員とか元教師が多いみたい)怪しい団体では無いです。
参加出来ない方で一言言いたい方はTwitterで
#舞鶴市長へ届け
ハッシュタグつけてつぶやいて下さい。
メッセンジャーで私に送ってもらってもOK
ばれないように私が匿名で代読させていただきます!
多々見市長のご参加もお待ちしています!
ストレスの限界がきたら・・・
ストレスが限界を超えたのでジャンキーなツマミを食い散らかしてやる!
福知山のパーム油発電直撃取材


福知山のパーム油発電リポート 直撃取材してきました!
騒音・悪臭問題で話題の福知山のパーム油発電所周辺地域を視察してきました。
正直に言って想像していたよりはましですが・・・・
ここに住みたくは無いというのが正直な感想です。
私の正直な感想を伝えると・・・
ブーンとボワンという低い音がずーっと響いてきます。
国道沿いということもあって昼間、仕事をしているとまあ気にならないかもしれません。
でも夜はどうでしょうか?
夜中にこの音が聞こえてくると確実にノイローゼになる自信はありますし、休日や一人暮らしの方だと気にはなります。
まあ感じかたには個人差はあると思いますが少なくとも夜中にこの音は嫌です。
この騒音を舞鶴の喜多地区に当てはめて考えるとどうでしょうか?
今この記事を書いているのが19:00です。
虫の音が聞こえてたまにかすかに車の音が聞こえるだけ
一番大きな音は虫の音です。
リーンリーンという虫の音しか聞こえてこない喜多地区に夜間ずーっとブーンとボワンという低い音がずーっと響いてくるのは私なら耐えれません・・・・
昼間なら慣れたら我慢できると思うが夜は無理です。
臭いの問題
私の感覚ですと電気コードをこがしたような臭いに感じました。
耐えれる人は問題無いけど無理な人には無理な感じです。
近くにいた住民に聞くと悪臭で倒れたり病院通いをする方もいるそうですので人によるんだろうなという感じです。
私的には臭いよりもなにかモワッとする空気に感じました。
汚い空気とでも言いましょうか?
花粉症の人はわかると思いますが花粉多い時って空気が違いますやん?
あんな感じ 花粉やほこりが多い空気汚い感じ
舞鶴から都会に行って空気が悪いって感じでもあります。
慣れたら何とかなりそうではありますが・・・
アレルギー持ちの人、花粉症の人、気管支が弱い人、風邪の人、体力が弱ってる人、乳幼児、お年寄りなどはきついかなとも思いました。
私は今、体調が悪く咳が出てる時に視察していましたので更に悪化した感じですが体調が良ければなんともないかも知れないです。
地域の人に聞くとかなり遠くまで悪臭は届くみたいです。
特に山沿いがきついみたいです。
喜多地区で言いますと間違いなく福井小学校くらいまでは臭いは届くと思います。
下福井も臭いでしょうし谷沿いなので上福井コメリやアルペン、志摩機械ぐらいまでは臭いと思います。
喜多地区だけでは無くコメダ珈琲やマナイの入り口、漁連のあたり 魚屋、竹屋、寺内、吉原ぐらいまでは普通に届くと思います。
海からの風が山にあたって下って臭いが届く感じなのでDIYSTYLEよりも下福井の谷間とか吉原小学校、桂林寺の山沿いの所などがきついんだろうな~と予想しました。
臭いというと語弊があるかもしれないので「わるい空気」とか「汚い空気」っていう方がぴったりかも?
悪い微粒子が漂ってくるっていく感覚です。
まとめ
騒音は喜多地区の住民と企業に影響あり 昼は耐えれるかもしれませんが夜はきついと思います。
喜多地区外は大丈夫だと思います。
臭いは人によるが、空気がわるい感は皆さん感じると思います。
アレルギー持ちや気管支弱い方などはかなりきついかもしれません。
かなりの広範囲にわるい空気は広がります。
その他情報
福知山のパーム発電近くに新規分譲された土地が売れないそうです。
出て行きたいけど家が売れないと言われていました。
賃貸住宅は退去される方も出てきたとの事です。
西舞鶴の資産価値は確実に下がると思いますので資産家の方はご注意ください。
西舞鶴の人口も減ると思います。
私なら知ってたら西舞鶴には引っ越しはしないです。
喜多地区の企業さんにも注意が必要
臭いや騒音に耐えれる人と耐えれない人に分かられと思います。
人員確保に注意が必要かもしれませんよ・・・
バイト、パートレベルなら辞める人も出てくると思います。
以上現地レポートです。
NPOのための事業・活動継続計画(BCP)策定講座
福知山で開催されたNPOのための事業・活動継続計画(BCP)策定講座に参加してまいりました。
DIYSTYLEとしては以前からBCPは作製していますが、私がたずさわってる様々な活動(防災やBBQ、地域活動など)もBCP必要という事で勉強してきました!
どういった事か簡単に言うと自分が活動してる団体が災害で被災したときにどうやって活動を続けるか?を考える計画を作ろうと言うことです。
24日舞鶴でも開催されますので舞鶴のNPOの方は参加して下さいね!
障がい者・子育て・福祉関係の方々は特に参加した方が良いと思いますよ~
お申し込みはタンタンさんへ

お昼は福知山の名店 「とんきち」です!