お昼に仲間達とBBQということで家族からは非難GOGOの予感
ということでしっかりと夕ご飯作らせていただきました。
まずは旬の食材 ホタルイカの炊き込み御飯 目玉をちゃんととるのがポイント

塩麹に漬け込んだ丸鶏 メープルシロップとマスタードのソースのグリル
塩麹の発酵パワーでジューシーに仕上げたチキンをメープルシロップの甘みがばっちり合います。
声を上げよう!一緒に変えよう!舞鶴の未来
お昼に仲間達とBBQということで家族からは非難GOGOの予感
ということでしっかりと夕ご飯作らせていただきました。
まずは旬の食材 ホタルイカの炊き込み御飯 目玉をちゃんととるのがポイント
塩麹の発酵パワーでジューシーに仕上げたチキンをメープルシロップの甘みがばっちり合います。
今日は次男のリクエストで担々麺を作りました。
巷では麻辣味がブーム
麻辣(マーラー)|は山椒の痺れる辛さ(麻)と唐辛子のヒリヒリする辛さ(辣)が融合した味
まさしく麻辣 の権化ともいうべき担々麺!
美味しくいただきました!
今年はなんと4月になっても真牡蠣が食べれます!
今年の真牡蠣は小ぶりですがシーズンOFF間近になるとデカい!
かなり大きな牡蠣になっています。
味も濃厚 これで今シーズンは食べ納め
来シーズンも御願いします!
京都防災カフェ 防災よろず相談会を開催しました。
防災士会京都府支部 北部チーム 年度末の最終事業です。
支部長 田中氏を講師に招き万全の体制で挑みました。
防災BBQ、マルチハザードマップ講習、防災ゲームHUG、ロープワーク講習 得意分野4つをメインして、今回のために用意した軽量土のうを使った屋内で土のう積みが体験できる軽量土のう講習会、災害時の簡易トイレの使い方、防災グッズの選び方など多様なメニューと経験豊かな講師陣で向かえました鉄壁の布陣で挑みます。
よろず相談会開催の1時間前からスタッフ総出で準備開始
土のうを作ったり、ロープワークの予行練習と準備は万端です!
チラシも気合いれて作っています!
大雨と告知不足の影響もあってかまさかの参加者ゼロ
新会員の大槻さんが来てくれたのが救いでしたがガチ0は結構きついなあ~
と実質内部の研修会のようになってしまいました。
ですが1年間学んだメンバーの知恵と体験の共有ができましてよい時間が過ごせました!
事業終了後は打ち上げ~
ゲスト分も用意していたのに美味しいムール貝と牡蠣・・・
白ワインだけで味付けした朝どれのムール貝と牡蠣
最高のお味でした!
年度末の防災イベントは高確率で美味しい物が食べれるので来年は沢山の人に来て欲しいなあ~
ZIPのモコズキッチンが3月末で終了とのこと
なんとなく惰性で見ていてたまに良いアイデイア頂く番組だったので残念です。
今回はモコズキッチンで出ていた洋風煮込みが美味しそうだったのでアレンジして作りました。
ベーコン、スペアリブ、ハーブソーセージに骨付き鶏モモと超ヘビーな煮込みです。
飲物は博多大丸の出ていた番組にでていた酎ハイが美味しそうだったんですが、焼酎は苦手
ですのでハイボールにアレンジしたレモンたっぷりハイボール
スズキのカルパッチョを作りました。
カルパッチョは刺し身を白濁色になるまで締めてからオリーブオイルを乳化させるこれが絶対に美味い方法
ピアノを弾くように指でたたいて乳化させます。
味付けは塩、レモン、エクストラバージンオリーブオイル、仕上げに胡椒を少し
これだけで極上の味に仕上がります。
なんと今日は、ミンククジラがお安く売ってたのでゲット
お刺身でいただきます。
フェンネル美味い!
舞鶴マルシェで見つけてなんとなく買いましたがめっちゃ美味い!
茎をスライスして塩、レモンで和えてからオリーブオイルでコネコネ
ロメインレタスと水菜を合せてドレッシングで食べたんやけど超美味い!
京丹後市は食材の宝庫やん〜
フェンネルが美味しすぎてメインの牛すじカレーが霞みます・・・
緊急入荷 金樽鰯
地元民でも中々たべることの出来ない貴重な食材です。
金樽鰯とは?
その昔、天橋立近くの海で、黄金の酒だるを舟に乗せ酒盛りをしていると、ふとした拍子に酒だるを海へ落としました。網で拾い上げようとしたところ、酒だるのかわりに黄金に輝くイワシで大漁になりました。大変おいしく「金樽(きんたる)いわし」と呼ばれました。
3月3日は、ひな祭り
娘はいないですがちらし寿司でも作ろうと思い立ち、舞鶴マルシェへむかうとなんと言うことでしょう!
京都府産本マグロの柵がg398円 この品質でありえ無い価格 !
4パック買いましたがもっと買えば良かった~
極上のマグロが超お買い得に入手できるというこの強運&目利き
本マグロたっぷりのチラシ寿司は極上のお味でした!
インターンシップ3日目は柳田君が合流です。
柳田君は4月から新卒で大手企業に就職が決定済み。
DIYSTYLEのインターンシップが就職を目的としていないことがこれが証拠です。
DIYSTYLEのインターンシップの目的は人材確保ではありません。
チャレンジする学生達の研鑽の場の提供の意味合いもありますが、企業としてのブレイクスルーを意識的に発生させるためのインターンシップです。
一般の企業よりかなり受難な考え方と行動形式を自負する企業ですが、それでもどうしても考え方が硬直しますし、動きも遅くなります。
その部分に学生を投入することによって強制的に新しい考え方を取り入れようという試みなのです。
学生達が触媒の役割を果たしてくれるとDIYSTYLEに新たな科学変化(ケミストリー)が生じるのです!
今日は超面白い方が来社!
舞鶴が生んだ芸術家 稲岡さんです。
折角なのでインターンシップの学生達に色々レクチャーをいただきました。
私の大好きな「ぽーんとザビエル」をご披露いただきまして社内は爆笑の渦に!
昼ご飯はミートソースとデミグラスソースのWソースオムライス
自分で言うのもなんですが~間違いない味!
午後からは稲岡さんの提案で急遽、私がリスペクトする舞鶴工芸さんにむかいました!
急な来訪でしたが快く出迎えてくださった田中社長とスタッフの皆様に感謝!
舞鶴工芸の素晴らしい技術を学生達にも伝えることができました。
午後からかなり脱線したインターンシップでしたが、夕方からは軌道修正
カフェ フラットをお借りしてプロモーション動画の撮影です。
防災ゲームを大学生達が楽しむ動画 撮影は良い感じにできましたが、編集が難しい・・・
インターンシップ2日目は引き続いて防災ゲーム「大災害」
今回は「舞鶴ボードゲームサークル」の方々をお招きしてのテストPLAY
沢山のアイデイアを頂きました!
とくに説明書やルールに関するアイデイア沢山頂きまして感謝です。
まかない飯は「きつねうどんとマイタケ御飯」
おあげさんはもちろん手作り
ふんわり、ジューシーでビッグサイズなおあげさんでした。
今日からインターンシップ第二部がスタートです。
夏のインターンシップの第二部と言うことで立命館大学の藤田君と山本さんが参加です。
今回のミッションは引き続き「防災ゲーム」を作る事
名所は大災害に決定です。
今回も社長手作りのまかない飯が登場します。
初日は手作りミートソースを使った平打ちパスタ
なんとソースは朝から仕込んで待っていました~
美味しいまかない飯がでてくるのがDIYSTYLEインターンの特徴です。
いつもの新子イカが入荷したので煮付けを作りました。
さっと炊いてイカは取り出してからたれを煮詰めるのが柔らかく美味しく炊くコツです。
ずーっと煮込むとイカは硬く小さくなるので注意!
晩ご飯にポテサラを作りすぎたので妙案
長男の弁当 お米の代わりにポテサラ詰めてやろうと思い立ち弁当作成
さすがにポテサラだけではかわいそうなのでタラコも添えてあげた~
これで明日の昼食は爆笑やな~