インターンシップ第二部(4日目)

インターンシップ4日目は神戸大学から松浦君が参加
彼は第一部には参加出来ませんでしたが京都学生FASTのモニターテストからの参加です。
WEB会議などを通じての参加は当初から行ってきたのですがDIYSTYLEに来たのは初!ということで全員そろいましたので恒例のあれ開催!

DIY STYLE お約束のバーベキュー

高校生たちや稲岡さんなども急遽参加して盛りあがりました。
BBQは鉄板ですね!


BBQの後は説明書作成 4人で頑張って完成してもらいます!

インターンシップ第二部(3日目)

インターンシップ3日目は柳田君が合流です。
柳田君は4月から新卒で大手企業に就職が決定済み。
DIYSTYLEのインターンシップが就職を目的としていないことがこれが証拠です。
DIYSTYLEのインターンシップの目的は人材確保ではありません。
チャレンジする学生達の研鑽の場の提供の意味合いもありますが、企業としてのブレイクスルーを意識的に発生させるためのインターンシップです。
一般の企業よりかなり受難な考え方と行動形式を自負する企業ですが、それでもどうしても考え方が硬直しますし、動きも遅くなります。
その部分に学生を投入することによって強制的に新しい考え方を取り入れようという試みなのです。
学生達が触媒の役割を果たしてくれるとDIYSTYLEに新たな科学変化(ケミストリー)が生じるのです!

今日は超面白い方が来社!
舞鶴が生んだ芸術家 稲岡さんです。
折角なのでインターンシップの学生達に色々レクチャーをいただきました。
私の大好きな「ぽーんとザビエル」をご披露いただきまして社内は爆笑の渦に!

昼ご飯はミートソースとデミグラスソースのWソースオムライス
自分で言うのもなんですが~間違いない味!

午後からは稲岡さんの提案で急遽、私がリスペクトする舞鶴工芸さんにむかいました!
急な来訪でしたが快く出迎えてくださった田中社長とスタッフの皆様に感謝!
舞鶴工芸の素晴らしい技術を学生達にも伝えることができました。

午後からかなり脱線したインターンシップでしたが、夕方からは軌道修正
カフェ フラットをお借りしてプロモーション動画の撮影です。
防災ゲームを大学生達が楽しむ動画 撮影は良い感じにできましたが、編集が難しい・・・

インターンシップ第二部(2日目)

インターンシップ2日目は引き続いて防災ゲーム「大災害」
今回は「舞鶴ボードゲームサークル」の方々をお招きしてのテストPLAY
沢山のアイデイアを頂きました!
とくに説明書やルールに関するアイデイア沢山頂きまして感謝です。

まかない飯は「きつねうどんとマイタケ御飯」
おあげさんはもちろん手作り
ふんわり、ジューシーでビッグサイズなおあげさんでした。

インターンシップ第二部(1日目)

今日からインターンシップ第二部がスタートです。
夏のインターンシップの第二部と言うことで立命館大学の藤田君と山本さんが参加です。
今回のミッションは引き続き「防災ゲーム」を作る事
名所は大災害に決定です。

今回も社長手作りのまかない飯が登場します。
初日は手作りミートソースを使った平打ちパスタ
なんとソースは朝から仕込んで待っていました~
美味しいまかない飯がでてくるのがDIYSTYLEインターンの特徴です。

デザイン力で防災を変える!

2018最後の仕事は防災です。
夏に始めたDIYSTYLEインターンチームと一緒に作っている防災ゲームの打ち合わせです。
試作品はフリー素材「いらすとや」で作っていましたが本作はプロのイラストレーターさんに依頼です。
友人の西岡さんのご紹介でプロとして活躍されてる「まきのまや」さんに発注する事になりました。
「しろめちゃんとおまめさんとおしめちゃん」という漫画はLINEスタンプでも人気急上昇、将来が楽しみなイラストレーターさんです。


絵のタッチが従来の防災イメージとは大きく異なるのがポイント
私たちは防災を特別なものにしたくないのです。
防災を身近により親しみが持てるものに
身近なものにしたい、生活の一部にしたい
防災の敷居をさげる事こそが今の防災に欠けている部分だと思っています。
そのきっかけに私たちが使ってる防災ゲームがお役に立つと信じて活動しています。