今日はコロナ対策として家で引きこもり中
買い物にだけでかけて御飯作ってぼさーっとします
まずは鯖の味噌煮からスタート




豪勢な御飯ですが実は魚が驚くほど安くて助かります!
声を上げよう!一緒に変えよう!舞鶴の未来
今日はコロナ対策として家で引きこもり中
買い物にだけでかけて御飯作ってぼさーっとします
まずは鯖の味噌煮からスタート
豪勢な御飯ですが実は魚が驚くほど安くて助かります!
朝の番組ZIPの朝ご飯ジャーニーがお気に入り
先日、放送していたサーモンの塩辛が魅力的だったので作ってみました。
生サーモンにみりん、塩、塩麹を投入するだけ
少し寝かしてからON THE ライス
実はイカの塩辛は苦手なのですがサーモンは食える!
御飯が進みますね~
次男の進学祝いにまわらないお寿司食べに行きました!
寿司は99%スシローです。
次男は初のまわらないお寿司だったはず。
私は出張の時に1人で食いに行きますけど(笑)
次男はなんと勉強で特待生〜と言う非常に親孝行な息子です。
尚、長男も勉強で特待生 二人とも親父に似ずに良かったです(笑)
ちなみに私は勉強には一切口出しません
全ては嫁の努力による結果です!
日曜日のイベントの応援にきてくれた友人達から「もみじの天ぷら」を頂きました。
大阪の千里中央で働いていた事もあり箕面には何度も足を運んでいますが「もみじの天ぷら」を食したのは初めてです。
存在は知っていて探したこともありましたが何処で変えるのか分からなかったのです。
インターネットが普及する以前のお話
今じゃ考えられないですよね・・・
もみじのてんぷらはかりんとうっぽいお菓子で速攻でなくなりました。
ごちそうさまでした!
舞鶴のバイオマス発電(パーム油火力発電所)の反対運動
反対運動というとヒステリックに反対を叫ぶようなイメージですが私たちの運動はかなり違います。
今日は勉強会 パーム油火力発電所をめぐるお金の流れ
環境・持続社会研究センター(JACSES)の田辺さんに聞いてみよう!
ですが勉強会の前に海鮮丼を頂きます!
私たちの運動に一緒に戦ってくれている「ウータン 森と生活を考える会」の皆さんと講師の田辺さんとランチですがそこで朗報!
ウータン 森と生活を考える会さんをはじめとする沢山の環境NGOが頑張ってパーム油問題を変えようとしている現場を朝日新聞が新聞の第一面、第二面に取り上げてくださいました。
私たちの活動も地方版から脱却して第一面に掲載されるように頑張らなければ!
そして勉強会スタート
コロナウイルス感染の恐怖に負けず沢山の方に集まっていただきました。
NHK今日の料理を見ているとイチゴのパイを作っていました。
これは美味しそうということで早速、NHK今日の料理のテキストをAmazonで注文してイチゴのパイに挑戦です。
初のパイ生地作りですが結構簡単
これは余裕
パイ生地にイチゴ山盛り
更にお砂糖をたっぷり投入
オーブンで一時間半焼き上げます
イチゴのパイ完成しました!
お昼は「広島焼きの名店 ぬらりくらり」のお持ち帰り
鳥モツ、うどん入りのお好み焼きですがこれは旨すぎ〜紅生姜と甘辛い鳥モツ、うどんが絡み合って生み出す濃厚な味わい俺的にはぬらりくらりでは三原焼き一択かもしれない