ムール貝が食べれる防災教室

京都防災カフェ 防災よろず相談会を開催しました。
防災士会京都府支部 北部チーム 年度末の最終事業です。
支部長 田中氏を講師に招き万全の体制で挑みました。
防災BBQ、マルチハザードマップ講習、防災ゲームHUG、ロープワーク講習 得意分野4つをメインして、今回のために用意した軽量土のうを使った屋内で土のう積みが体験できる軽量土のう講習会、災害時の簡易トイレの使い方、防災グッズの選び方など多様なメニューと経験豊かな講師陣で向かえました鉄壁の布陣で挑みます。

よろず相談会開催の1時間前からスタッフ総出で準備開始
土のうを作ったり、ロープワークの予行練習と準備は万端です!

チラシも気合いれて作っています!

まさかの参加者ゼロ・・・

大雨と告知不足の影響もあってかまさかの参加者ゼロ
新会員の大槻さんが来てくれたのが救いでしたがガチ0は結構きついなあ~
と実質内部の研修会のようになってしまいました。
ですが1年間学んだメンバーの知恵と体験の共有ができましてよい時間が過ごせました!

事業終了後は打ち上げ~
ゲスト分も用意していたのに美味しいムール貝と牡蠣・・・

白ワインだけで味付けした朝どれのムール貝と牡蠣
最高のお味でした!

牡蠣とムール貝をメインにしたら人呼べたかも・・・・

年度末の防災イベントは高確率で美味しい物が食べれるので来年は沢山の人に来て欲しいなあ~

もこみちインスパイアー 洋風煮込み

ZIPのモコズキッチンが3月末で終了とのこと
なんとなく惰性で見ていてたまに良いアイデイア頂く番組だったので残念です。
今回はモコズキッチンで出ていた洋風煮込みが美味しそうだったのでアレンジして作りました。
ベーコン、スペアリブ、ハーブソーセージに骨付き鶏モモと超ヘビーな煮込みです。

飲物は博多大丸の出ていた番組にでていた酎ハイが美味しそうだったんですが、焼酎は苦手
ですのでハイボールにアレンジしたレモンたっぷりハイボール

DIYで屋台を作ろう!

今日はDIY DAY
強力な助っ人を呼んで屋台をDIYします。
沢山の運搬用パレットが余ってるので解体して再利用しようと思いまずは解体作業から!
バールを使って解体していきます。
日に焼けたパレットが良い感じになっています。
まだまだ完成には時間がかかりますがまずはここまで!

カテゴリー DIY

京都府避難所マップ(ベータ版)を作りました

京都府の避難所マップ(Google)をつくりました。
これがあればスマホのグーグルマップで避難できます。
避難所の構造と24時間避難の有無、地下避難の有無までわかります。
ベータ版ですので抜けてる箇所はあると思いますがほとんどの京都府内の公的避難施設は網羅しているはずです。

きっかけは今話題の破産者マップ
すでにネットからは削除されていますがせっかくの良いアイデイアをもったいない
マイナスじゃなくてプラスのアイデイアに変えてやろうってことで作ってみました。

スマホからグーグルマップで開くと現在地からのナビゲーションも可能です!

カルパッチョはオイルを乳化させるのが美味しさの秘密

スズキのカルパッチョを作りました。
カルパッチョは刺し身を白濁色になるまで締めてからオリーブオイルを乳化させるこれが絶対に美味い方法
ピアノを弾くように指でたたいて乳化させます。
味付けは塩、レモン、エクストラバージンオリーブオイル、仕上げに胡椒を少し
これだけで極上の味に仕上がります。

なんと今日は、ミンククジラがお安く売ってたのでゲット
お刺身でいただきます。