商標登録の審査が通りました

提出していた商標登録の出願請求が通りました!
これでお金を納めれば無事に商標登録となります。
実際問題として、余り乗り気ではない商標登録でしたが権利を守るためには仕方が無いと思っています。
権利を守るというよりはごちゃごちゃ言われるのを予防する意味の方が大きいかも知れません。

中国の友人から届いたマスク

中国から届いたマスク

仲良しの中国人の得意先から届いた小さな荷物
開封するとなんとマスクが入っていました。
早速電話すると、日本では並んでも買えないけど中国は配給で10日で100枚だけ購入できる、IDカードで購入時はチェックされるとの事でした。
中国は報道上は終息した感じですが実際は違う、報道を信じちゃだめですよと現在の中国の様子も教えて頂きました。
この内容はかなり怖くてブログには書けない内容です。

そういった話で5月6日の終息はまず無いよな・・・ということで秋までの長期戦に向けて事業体制見直す必要があると実感しました。
この得意先の中国の方には非常に御世話になっていまして商売初めたころからのお付き合いです。
商売人としても非常に優秀な方で私の商売上の考え方は彼の影響が大きいです。
ですので中国人的な考え方は分かる方です。
そういった事はパームの問題にも役立つことが多々ありましたね!

で長話が過ぎましてお昼御飯を作る間が短いので簡単にマグロ丼+鶏モツ煮込みをいただきます。

マグロ丼と鶏モツ煮込みの昼食

「激怒モード」終了のお知らせ

4月から私のブログやFBが急激にきつい言葉に変貌していきまして、皆様にご心配頂きましたことに対してお礼とお詫びを申し上げます。

今からは「激怒モード」は停止して通常モードになりました。

私が激怒していたのは私本人の怒りというよりはパームに反対する皆様の怒りを代弁して怒っていたとと思って下さい。

活動がスタートした10月から今日までの長期間にわたり沢山の皆さんと一緒に反対運動してきましたが舞鶴市の市民無視の姿勢、日立造船の横暴な態度、多々見市長の心ない発言、上野修身議員の浅はかな意見、山本治兵衛議員のいじめに近いような発言など沢山の嫌な思いをしながら我慢して戦ってきました。

そんなときに「新型コロナ」の問題が発生しました。
命を脅かすかもしれない「新型コロナ」の心配をしながら「パーム」との戦いも強いられる仲間達の心労を思うとストレス解消と攻撃をかねて私が「怒る」必要があったので強い対応をさせていただいていました。
言いたいことも言えないこの世の中ですが誰かが率先して怒ることで少しでも不安やストレスから解消できればという思いからの「激怒モード」ですのでご理解ください。

社会情勢不安から、これ以上やるとストレス解消通り越して社会不安に結びつく可能性もあるのでこの段階で怒りは一端ストップとさせていただきます。

また、現時点ではお伝えできませんが作戦の一環でも有り明確なメッセージ性のある怒りでもあります。

今日からは粛々と反対運動を進めていきますので御支援下さい。






お昼は手作り鳥モツ煮込み

お昼は手作り鳥モツ煮込み

最近はお昼御飯は少し手間をかけるようにしています。
今日は鶏のレバーを炊いていただきます。
鶏のレバーはドリップをしっかりとってから血合いの部分を丁寧に取り除きキッチンペーパーで拭いてから炒める。
焦げ目が付いたらみりんを投入、みりんの甘みをしっかりとしみこませてから砂糖、醤油で煮こむと臭くないですよ。

鶏レバー

喜多のアスファルト工場がめちゃくちゃ臭い!

アスファルト工場がめちゃくちゃ臭い!

近所にできたアスファルト工場が超絶臭い
300m離れたDIYSTYLEの倉庫で吐き気がするレベルかなり離れたコメリでも臭いがしました。

そこで・・・
・保健所TEL→「府の仕事ではない 舞鶴市に言ってください」

舞鶴市TEL→「苦情が沢山来てるので工場には伝えています。明日調査に行きます」

いやいや、明日やるとか工場に伝えてるって・・・
今臭いから電話してるんやけど~
しかも今話題の喜多ですやん・・・

まあやっぱり舞鶴市はこの程度のレベルです。
逆にこのレベルの対応で私たちの心配が現実になる事もわかりましたので、遠慮無く反対運動できます。
パーム油火力発電所はアスファルト工場の22倍くらいの規模なので考えただけで恐ろしいし、保険所も舞鶴市も頼りにならないことが改めて理解できました!

https://www.facebook.com/takashi.morimoto.315/posts/2863096817106739

新型コロナ対策にG Suite導入

G Suite を設定中

新型コロナウイルスの影響で色々な問題が発生してるようですが良いこともあります。
三恵福知山バイオマス発電所が原料のパーム油の輸入がストップで営業停止
とか年度末の講演会が軒並み中止になってビデオ会議システムで講演などです。

田舎に住んでると勉強会に参加するために都会に出なければいけないという非常に不利な中で今後全ての講演やら勉強会がWEB会議システム使ってくれちゃうと田舎の社長としては非常に助かります。

私は実は車の運転大嫌いなのと、移動時間がもったいないと思う正確ですので今回の新型コロナウイルスの影響でオンデマンドの会議システムが定着してくれると非常に助かります。

元々、インターンシップの学生達の面接はZOOMやスカイプでやるくらい慣れ親しんでいますのでDIY STYLEとしては全く問題ないというか大歓迎です。

ということで普段の業務もICT化で効率化はお手のものですが、最新システムにこの際変更しようと思い「G Suite」の導入を思い立ち今週はぞーっと設定に明け暮れていました。

DIYSTYLEの最難関は10個以上あるメールアカウントの効率化
今まではShurikenというメールソフトで対応していましたが(これが超便利)
「G Suite」を駆使して設定組み直しています。

メール問題が何とかなれば「G Suite」導入するんだけど今までのメール処理が秀逸すぎて「G Suite」で「Shuriken」を越えられないのが難点

なかなか慣れ親しんだシステムを変えるのは大変ですがもう少し頑張ってみましょう!