最後の手段 つけ麺

冬休み中はずーっと私が家族の御飯を作ります。
朝昼晩3食+α
とりあえず昼はつけ麺で乗り切ったのですが夜は思いつかない・・・
どうしよう・・

ローストビーフはお任せ~

ど~んと「ローストビーフ寿司 」

ローストビーフは我が家の定番料理ですが普段はなかなか大きなお肉の塊は入手できません。
ネットで買うかコストコ行ったときに買うか?の二択ですが年末は舞鶴でもスーパーで入手できるので助かります。
年末にバザールタウンで良い感じの塊肉が手に入ったので新年から肉を焼きます。
折角の良いお肉なのでお寿司も握ってみました。

森本家の天ぷら係

2018年も終わり、今年最後の仕事は天ぷらそばづくりです。
年に一度だけ活躍する無駄技能
「天ぷらに花を咲かせる」
天ぷらを作ってると1年が終わったんだな~って感じます。

デザイン力で防災を変える!

2018最後の仕事は防災です。
夏に始めたDIYSTYLEインターンチームと一緒に作っている防災ゲームの打ち合わせです。
試作品はフリー素材「いらすとや」で作っていましたが本作はプロのイラストレーターさんに依頼です。
友人の西岡さんのご紹介でプロとして活躍されてる「まきのまや」さんに発注する事になりました。
「しろめちゃんとおまめさんとおしめちゃん」という漫画はLINEスタンプでも人気急上昇、将来が楽しみなイラストレーターさんです。


絵のタッチが従来の防災イメージとは大きく異なるのがポイント
私たちは防災を特別なものにしたくないのです。
防災を身近により親しみが持てるものに
身近なものにしたい、生活の一部にしたい
防災の敷居をさげる事こそが今の防災に欠けている部分だと思っています。
そのきっかけに私たちが使ってる防災ゲームがお役に立つと信じて活動しています。

舞鶴市長選挙の立候補者説明会に参加しました。

舞鶴を変えたい!良い街にしたい!って思っていますが中々良い街にはなりません。逆に悪化していくばかりです。田舎町にありがちな古い慣習と利権に囚われたこの舞鶴を何とかしたいと日々考えているときに市長選挙が開催される事を知りま … 続きを読む

仕事納めはカニ

今日は仕事納め、子どもたちの塾やクラブも今日でお休み
家族全員が仕事納めと言うことで
カニでお祝い
ラッキーなことに今日はカニがめっちゃ安かった~
嬉しいのでアホ顔で記念撮影

蜘蛛も凍るほどの寒波

最強寒波到来のニュースが流れていますが、舞鶴のDIY STYLEでは珍しい事が起こりました。
なんと蜘蛛が凍ってるのです。
46年生きていますがこれは始めての体験です。
寒い~

障がい者の方が参加できる防災を作ろう!

今日は「もくもくvillage」で防災BBQ
寒い中沢山の方に体験してもらいました。
今回は障害を持つお子さんたちが対象ということで少し心配でしたがいつもより防災色弱め、エンターテインメントましましバージョンで喜んで頂きました。
コミュニケーションを作るためのバーベキューと防災のためのバーベキューの組み合わせですね!
焼き立てのお肉を参加者全員で分け合ってシェア
食べ物を分け合う(シェア)ことで参加者全員が仲良くなります。
そこに参加者全員でポリ袋クッキングで炊きあげた御飯を練って割り箸に刺し、五平餅にして皆でいただきました。
香ばしく焼いた醤油と砂糖の甘い香りがたまらないおいしさでした。
BBQが防災になるの?って思う方もいらっしゃるかもしれませんが、理屈としては火を囲んで御飯作って食べるという単純な行為がコミニケーションに繋がって防災にも繋がるって事です。
防災には仲良く助けあって生きることが一番って事が分かってもらえたと思います。

ポリ袋で御飯を炊いて五平餅の材料にします。
お肉をもって記念撮影 でっかいソーセージです。7
参加者皆で写真撮影がお約束
バーベキューの残り火で仲良くマシュマロも焼きます。

ポリ袋で炊いた御飯で五平餅を焼き上げます。

牛肉の味噌漬け


焼き肉で余ったお肉を味噌に漬けて酒のあてにと仕込んでいたら見つかって
喰われてしまった・・・

クリスマス恒例 アルルさんのイチゴのタルト

3年前に舞鶴の名店 アメイロビストロアルルさんのイチゴタルトをSNSでみて一目惚れそれ以来、森本家のクリスマスケーキはこのイチゴタルトときめています。甘い物が苦手な長男もこのイチゴタルトだけは1/4しっかり食べます。イチ … 続きを読む