今日は奥さんの誕生日と言うことで「ごますりDAY」
早めに買い物に行きまして食材を買い込んで1日かけて仕込みました。
まずは「カルパッチョ」
マダイ、ホタテ、サーモンの三品
酸味と油をしっかりと乳化させるのがコツです。
定番のローストビーフ
オージービーフなので色がかなり薄いです。
具だくさんのペスカトーレ
トマトソースからつくってるので3時間ぐらいかかりますが、トマト缶からちゃんとつくったソースは美味しいです!
声を上げよう!一緒に変えよう!舞鶴の未来
今日は奥さんの誕生日と言うことで「ごますりDAY」
早めに買い物に行きまして食材を買い込んで1日かけて仕込みました。
まずは「カルパッチョ」
マダイ、ホタテ、サーモンの三品
酸味と油をしっかりと乳化させるのがコツです。
定番のローストビーフ
オージービーフなので色がかなり薄いです。
具だくさんのペスカトーレ
トマトソースからつくってるので3時間ぐらいかかりますが、トマト缶からちゃんとつくったソースは美味しいです!
カリオストロの城のミートボールパスタにチーズをインしたら美味しいんじゃ無いかな?と思ってインしました!
コッペがにの美味しい食べ方って皆さん知ってますか?
豪快かつ大胆に美味しく食べれる方法お教えします!
11/25 いさざ会館で開催されたリメイクファッションの展示会を見に行ってきました。
作家の堀上くんは古着をリメイクされてる方。
「びびっとくるもの」を感じたのでジャンル違いですが興味があり見に行きました。
ギャラリー会場は舞鶴の魔窟「いさざ会館」
「舞鶴の鬼才たち」が集まる不思議な場所です。
レジ袋をリユースして「もふもふの羽」の羽を作っていました。
レジ袋と言うと??ですがワンピースにでてくる「ドン・フラミンゴのコート」みたいに仕上がります。
途中からは参加者がレジ袋の「もふもふ」作りに参加です。
一番気にいったのが端布で作った時計
販売もされていましたが残念ながら売約づみ・・・
色々な服がリメイクされて展示されていました。
羽織っても良いと言うことで品定め中・・・
記念撮影なんですが・・・
見つけちゃいましたよ~なんか面白そうな人発見!
次はこの方の博物館?見に行きたい!
しかし「いさざ会館」は層が厚いなあ~
いさざ会館って
ということで大変面白かったので
詳細は秘密!
天然の魚は季節によっても味が変わるし当たり外れもある。
その中で当たり外れの大きいのが今の季節のぶりです。
12月に入ると外れは少なくなってきますがまだ11月は危険・・・
ということで今日は外れても美味しい食べ方でぶりを調理します。
ぶりを塩麹に漬けて焼く「麹焼き」は脂が薄い尾の身を私は使いますが今回はカマを使います。
ぶりカマは、どんな食べ方をしても美味しいですが特に麹焼きは絶品です。
ただし素材による!
麹に漬けることで旨みが増しておいしさ倍増ですが、脂が最高時のぶりで調理すると逆に旨みが強すぎることがありますので要注意
魚の状態をみて調理するのが基本ですね。
今日のぶりは麹につけるのには最高レベル。
大黒シメジの半端物が安く売ってたのでキノコ御飯も炊きました。
この大きさで半端物なんですよね~。
丹後のお野菜をたっぷりと入れたちゃんこ鍋
つみれはもちろん手作り
塩麹でつけた白菜の浅漬け
季節の物を季節に合わせた調理法で美味しく頂く、これが森本家の原則です。
連休、初日と言うことで食材を買いに行った帰りに行っては行けない場所に・・・
やってもうた~
禁断のシャトレーゼの扉を開けてしまったのです!
嗚呼~魔に魅入られてしまった私
栗とパンプキンのケーキ
大好物のプリンアラモード
パリパリチョコケーキは写真を忘れるほど・・・
何度も言いますがカニがすき!
間違いなく一番好きな食材はカニです。
舞鶴に住んでる大きな理由が美味しい「冬のこっぺがに」が入手しやすいこと。
今日は15匹購入 4匹×3人 3匹×1人の計算です。
次男だけ3匹ですが次回からは4匹喰うとか言い出してきた・・・
子どもたちが最近、こっぺの美味さにに目覚めてしまったおかげで私の食べる分が減ってきています・・・・。
今日は「こっぺかに」の美味しい食べ方を広めるためにユーチューブにアップしようと動画撮影に挑戦します。
実は「たたみ」を取り替えたい・・・ というご希望が非常に多いです。 私の元に「たたみ」を代えたいというご要望が非常に沢山あつまっています。 以前からもありましたが最近は特に増加しています。 「たたみ不要論」と私は名付けま … 続きを読む