今年一番美味しかった食べ物

グルメな森本家、今年度NO1 食材は鯖
11月中〜12月中が最高に美味しい舞鶴の鯖 分厚いサバの刺し身 
肉厚で濃厚、包丁にまとわりつく脂なのにコリコリ 知る人ぞ知る極上の舞鶴

安定のコッペかには1人3杯*4=12杯
豪勢なように見えますが実はこれ私の小遣いからの捻出
かには私の財布からでてるんです(泣)

舞鶴は本当に国際埠頭なの?

お世話になっていた輸入のための海外送金が、停止になるという案内が届きました。
かみ切れ1枚で停止ですね~
国際埠頭がある舞鶴で海外送金できる銀行が1つだけになるというこの状況、笑えないです・・・・
法改正等である程度予想はしていましたが、さすがに10月末の告知で年内終了は無いと思うなあ~
一生懸命に商売していますが今の地域の現状をみてると、商売が出来る環境じゃあ無くなってきてると感じます。
舞鶴を何とかしたいと頑張っていますが、もうあらがうことすら不可能な時代になってるのかもしれません・・・
舞鶴港の実績を強調する政治家と行政の皆さんは
こういった事もしった上で舞鶴港の実績を訴えているのでしょうか・・・

自家製リモンチェロ

艦隊これくしょんのイベントでリモンチェロを提供したいと思いつき、早1ヶ月
とりあえず作ってみました。
レモンの皮を薄くむいて、スピリタス(90度のウオッカ)につけ込みます。

つけるだけで直ぐに泡がぶくぶく

ほんの10分でこんな感じに色が出てきました・・・・
恐るべしスピリタス
このまま2週間寝かします。

舞鶴にパーム油発電なんかいらん!

舞鶴にパーム油発電なんかいらん!の活動を開始しました。
私、森本が先陣切って反対運動させてもらいます。
まずは地元(西舞鶴)の住民有志と環境団体とともに活動していきます。
関心はあるが非常に分かりずらいパーム油発電所の問題、ホームページを開設しましたので一度見てください。
舞鶴にパーム油発電なんかいらん! のホームページ
協力していただける方おられましたら、居住地域は関係無く御支援お願いします。
(シェア拡散していただけるだけでも歓迎です)

お殿様とコスプレイヤーと田辺籠城戦国まつり

舞鶴で初の開催となる田辺籠城戦国まつり に参加してきました。
舞鶴モヒートに薬研珈琲、海軍珈琲をプラスしての出店です。
さすが籠城祭りというだけあってお客さんも籠城中?姿が見えません。

そんな中、木製楯にチョークでメニューを書いて下さいという無茶ぶりがあった困り果ててる最中にお友達のしおりさんがやってきたので丸投げ~

素敵なチョークアートを書いて頂きました!

でも客来ない・・・・
そこでなんとスペシャルゲスト登場!

肥後熊本藩第19代当主 細川護光様 に薬研コーヒー体験いただきました!

お殿様なんか薬研するの超うまいんですが・・・・
聞いてみると焼き物するのに薬研使うからだそうです!

なんか腰の入り方が違う気がする・・・

かなり真剣な顔で珈琲いれてる私 ゆうさいくんの子孫だ~と思うと見ちゃ行けない気がして目が合わせられませんでした!

その後は・・細川家のご威光の効果か?客足が増加しました~
可愛いコスプレイヤーさん達にも囲まれて良い感じ!

https://twitter.com/snnnxsyyy/status/1178222362497433600
https://twitter.com/snnnxsyyy/status/1178221307189579777
https://twitter.com/J1Y7e0I1HShqkeq/status/1178254333592264706

とにかくこの2人にレイヤーさんが細川幽斎のガチファンとの事でおっさんはいたく感動しました!
この2人のためにも来年は開催してほしいなあ~と願います!

市民の集いをお手伝いします

舞鶴市政にもの申す一人としてお誘いを受けましたのでお手伝いさせて頂くことになった「市民のつどい」
打ち合わせの場にいたのはどこかで見た顔
わずかな記憶をたどって思い出したのがなんと!
小学校5~6年の時の担任の先生でした~(笑)
私がこんな感じになったのは教育の成果?

9/22は私も参加してますので皆様、気軽に参加して下さい。
Twitter代弁させていただきます。

主催は普通の市民団体です(公務員とか元教師が多いみたい)怪しい団体では無いです。

参加出来ない方で一言言いたい方はTwitterで
#舞鶴市長へ届け
ハッシュタグつけてつぶやいて下さい。

メッセンジャーで私に送ってもらってもOK
ばれないように私が匿名で代読させていただきます!

多々見市長のご参加もお待ちしています!

NPOのための事業・活動継続計画(BCP)策定講座

福知山で開催されたNPOのための事業・活動継続計画(BCP)策定講座に参加してまいりました。
DIYSTYLEとしては以前からBCPは作製していますが、私がたずさわってる様々な活動(防災やBBQ、地域活動など)もBCP必要という事で勉強してきました!

どういった事か簡単に言うと自分が活動してる団体が災害で被災したときにどうやって活動を続けるか?を考える計画を作ろうと言うことです。
24日舞鶴でも開催されますので舞鶴のNPOの方は参加して下さいね!
障がい者・子育て・福祉関係の方々は特に参加した方が良いと思いますよ~
お申し込みはタンタンさんへ

お昼は福知山の名店 「とんきち」です!