2月1日は 京都教育大学附属高校で今年、第二回目の防災教室を開催しました。
今日の担当は2年生 防災スイーツを作ります。
さすがに2年生ともなると手際が良い!
高校生ともなると1年と2年の差は大きいな~と感心しました。
長男は高校1年ですが1年後にはこの子達くらいしっかりしてくれると良いのですが・・・



担当の先生は新卒
超わかい~女子高生と差が無いです!

声を上げよう!一緒に変えよう!舞鶴の未来
2月1日は 京都教育大学附属高校で今年、第二回目の防災教室を開催しました。
今日の担当は2年生 防災スイーツを作ります。
さすがに2年生ともなると手際が良い!
高校生ともなると1年と2年の差は大きいな~と感心しました。
長男は高校1年ですが1年後にはこの子達くらいしっかりしてくれると良いのですが・・・
担当の先生は新卒
超わかい~女子高生と差が無いです!
1月25日は京都教育大学附属高校で防災教室を開催しました。
今日の担当は1年生 防災スイーツを作ります。
定番のポリ袋クッキングですが作業時間が長くなるのが難点
この課題を解決すべくあらたに時短バージョンで防災スイーツを作る手法を編み出して本日初本番!
キーワード:エスケープ(escape)と シェルター( shelter) 災害で死なないための防災マップ作りで一番重要な考え方がエスケープ(escape)と シェルター( shelter)この2つの言 … 続きを読む
2018最後の仕事は防災です。
夏に始めたDIYSTYLEインターンチームと一緒に作っている防災ゲームの打ち合わせです。
試作品はフリー素材「いらすとや」で作っていましたが本作はプロのイラストレーターさんに依頼です。
友人の西岡さんのご紹介でプロとして活躍されてる「まきのまや」さんに発注する事になりました。
「しろめちゃんとおまめさんとおしめちゃん」という漫画はLINEスタンプでも人気急上昇、将来が楽しみなイラストレーターさんです。
今日は「もくもくvillage」で防災BBQ
寒い中沢山の方に体験してもらいました。
今回は障害を持つお子さんたちが対象ということで少し心配でしたがいつもより防災色弱め、エンターテインメントましましバージョンで喜んで頂きました。
コミュニケーションを作るためのバーベキューと防災のためのバーベキューの組み合わせですね!
焼き立てのお肉を参加者全員で分け合ってシェア
食べ物を分け合う(シェア)ことで参加者全員が仲良くなります。
そこに参加者全員でポリ袋クッキングで炊きあげた御飯を練って割り箸に刺し、五平餅にして皆でいただきました。
香ばしく焼いた醤油と砂糖の甘い香りがたまらないおいしさでした。
BBQが防災になるの?って思う方もいらっしゃるかもしれませんが、理屈としては火を囲んで御飯作って食べるという単純な行為がコミニケーションに繋がって防災にも繋がるって事です。
防災には仲良く助けあって生きることが一番って事が分かってもらえたと思います。
大江高校で防災講座DMWの講演と防災BBQ体験、防災ランプづくりに参加しました。 2016年から防災講演でお世話になっている大江高校今年も防災キャンプを開催しました。大江高校の生徒会とボランテイア部が中心に地域住民を交え … 続きを読む
防災ゲームDMW デビュー 今回は、株式会社DIYSTYL インターンチーム2名福知山公立大学4名日本防災士会京都府支部 8名で京都防災フェスタ2018に参加させていただきました。 DWMカードゲームとは? DWMとは、 … 続きを読む
防災BBQは行列の出来るイベントです。 福知山公立大学 学生FASTと防災BBQコラボです。今回のメニューはカボチャ、サツマイモ、林檎のコンポート手軽に体験いただけるようにシンプルな調理方法にいたしました。 DIYSTY … 続きを読む
12/9(日)は京都市の梅小路公園でおこなわれる京防災フェスタに参加します。実は今回はDIYSTYLE&京都BBQ協会名義での参加ではありません。 でも3団体掛け持ち~ 去年よりも増えています。参加する名義は「日本防災士 … 続きを読む
今日は朝7:45~
NHKラジオ(AM)に出演しました。
現在開発中の防災ゲーム DMWについて話しをしました。
5分ほどのお話なんですが実はシナリオがあったりします。
事前に打ち合わせして話す内容決めて内容にそったお話をいたします。
さすがNHKって感じですね!