衰退の一途をたどる舞鶴の経済 舞鶴の経済は森本たかしにお任せください

おはようございます
やばいぜ舞鶴
森本たかしならこう変える
今日は2022年2月9日

水曜日です

今回は経済の話をしたいと思います
最近は医療の問題
防災、舞鶴市の悪い所
不正行為、不法行為
違法行為、詐欺とか
犯罪行為
舞鶴市役所の中で行われている
悪いことを
たくさん暴露してるんですけれども
結局、何やかんや言うても
やっぱり経済は凄い大事です
舞鶴の経済めっちゃ大事です
そこのところは
今まであまり
語りませんでしたが
それは
私、現役ばりばりの
中小企業の社長として
ほんまによく知っております
僕が一番の得意分野です
この経済について
皆さんにお話しします
舞鶴の経済
今、どんどんどんどん
下がってますので
元々下がってたのが
コロナを契機に
もっと下がってきたのが
実情です
日本全体の景気が悪くなって
完全に今の日本は
落ちぶれていく状況
落ちぶれていく過程に
あると私は認識しておりまして
それに即した対策は
会社として対策済みです
成長
成長を追い求めていくのではなくて
会社の収支バランスを良くして
効率を良くして
なるべく少ない労力で
利益が上げるように
売り上げを目標するのではなく
利益を目標
働く時間を短くする
ワークライフバランスを常に考えて
効率の良い事業を
作っていく事を
私は今、目指しています
やってる途中ですが
私の会社は上手いこといってます
私も商売上
様々な方、様々な商売されてる方
様々な
お仕事されてる関係者と
お話しするんですけれども
やっぱり
日本全体が悪くなってる事もあります
舞鶴は特に景気が悪く
全然
全く景気の良い話は聞きません
銀行や税理士とも
話ししますが
やっぱり舞鶴は本当に景気悪い
苦しんでいる会社が多い
そんな中
舞鶴の景気対策をどうしていくか?
大きな課題ですが
はっきり言って
今の舞鶴市は全く無策
何もしてない
経済対策は全く何もしてません
昔から何にもしてませんけども
ますます何もしなくなった
と言うのが
私の商売人としての感覚です
去年
造船 JMUが撤退する事が
大きな話題になりましたが
それに伴ってですね
舞鶴市が何をしたかって言うと
説明会だとか
相談会をしただけ
何かこう
具体的な何かに結びついたとか
改善した
という話は何も聞きません
相談会とかしただけ
あとは
陳情に行ったぐらいの話なんで
造船が無くなったので
助けてくださいという事が
舞鶴市の政策とか言われたら
私たち
やってられないじゃないですか
そういった困難な時こそ
舞鶴市が
強い対策
強いメッセージを
出さなきゃいけない時に
何も舞鶴市はやってない
ここが本当に
舞鶴の
あかん所だと思います
今まで
商売人
会社経営者として
舞鶴の経済対策を見続けていますが

本当に見ちゃおられへん
ということで
私も最初の頃は
経営者として
商工会議所や舞鶴市に
こうしてほしい
ああしてほしい
など要望を言い続けていましたが
全く聞き入れてもらえなかったです
聞く耳
を持たないという事もありますが
そもそも論
私が言うてる話が通じて無い
という事が今ではよく分かります
もうそれぐらい経済音痴なんです
舞鶴市がやる
進めてる経済対策は
相変わらず、大規模事業の誘致
大企業の誘致だけですよね
もう何年間の間
企業誘致をやってるんですか?
実際に今やってる事は
新幹線の誘致
昭和初期かよ?
新幹線の誘致
国際埠頭
第二埠頭の増設
第二期工事を
やろうとしてます
それもですね

大規模工事ですが
実際に舞鶴市の中小企業が潤うのか?
と言われたら
それはもう全く潤わない
潤うことは無いと思います
埠頭の工事があったところで
実際に工事入れるのは
舞鶴の事業者が入れるのは
本当に下請けの
下請けの下請けの下請け
ぐらいしか入られ無いです
やっぱり大きな
大企業が工事を受注し
全部仕事を取っていく
そんなことになってます
だから国際埠頭ができたから
舞鶴が潤うっていうことは
そもそもないです
舞鶴港の振興をすることが
舞鶴の発展につながる
そういう話をよく聞きますよね
政治家の皆さんたち
こう言うてますけれども
実際、私は貿易やってるんですよ
会社の仕事でやってます
DIYSTYLEが建ってる場所は
京都府の港湾用地
舞鶴港を利用する
貿易などをやってる
会社だけが入れる土地
会社を構えています
毎日、舞鶴港の状況は
港湾用地に会社があるので
貿易のトラックだとか
荷物など、いっぱい見てますけれども
もう全然、舞鶴港の
活用は
全然されていない状況が
これ真実です
現実です
舞鶴港が動いてないと
言う訳ではなくてですね
ほぼ輸入品は
火力発電所の石炭です
石炭
最近は木質チップ、
石炭と混焼するための木質チップ
輸入木材などがメインです
木材は一時は減りましたが
最近
ちょっと増えてきたんですかね
この辺がほぼメインです
普通の
貿易で一般商品が沢山輸入されてる
そんなことは無いです
輸出に関しては
今は、そんなに輸出は少ないです
たまに大型機械があったり
今、多いのは中古車ですね
中古車を部品にして
ロシアとかシベリアとか極東
そういったところに輸出する

輸出品としては車の部品が多いです
舞鶴湾の活用は
偏ってるんですよ
一部の業者達だけが
仕事として使ってる状況です
沢山の中小企業が使っている状況では
そもそも無いです
中小企業には
使いにくい港です
それはですね
舞鶴市が
舞鶴港を中小企業に
使ってもらう事を
全くしてなかったので
今の現実があるんだと思います
昔から
中小企業に沢山使ってもらう
政策を行っておれば
良かったと思うんですが
そんなの全然ないですよ
僕が商売始めて
17~18年ぐらいですが
一度もありません
セミナーをたまに
開催するぐらいの話で
そのセミナーも
役に立たないセミナーなんです
全然、現実的ではない

舞鶴市に相談をしても回答が
返ってこない
貿易は何処かの商社に任せてください
逆に言われるくらいです
舞鶴港の利用は
全く出来ていないのが現状です
だから
僕は大工事や
舞鶴港の活用で舞鶴が活性化するとは
全く微塵にも思ってません
じゃどうするのか?
舞鶴市は
例えば助成金とか補助金も
中小企業に関しては
全く無い状況です
市長の一部のお友達企業に関しては
特殊な形で出したりはしてますよね
例えば赤れんがパーク再開発に
伴う費用や
特定の観光業者のみに対して
補助金つけるとか
表に出てない助成金
一般市民が知らない助成金は
結構あるんですけれども

一般の中小企業向けの助成金
補助金は殆どない
あったとしても
本当にごくわずか
ばらまき政策でしかない
私は
完全にシャットアウトされてますから
舞鶴市の補助金は
利用できない状況です
舞鶴市の助成金に関しては
凄く不公平だという声
私にもたくさん届いてます
あまり、よろしくない状況です
この状況、史上最悪な
舞鶴市の産業政策

また悪口になりますけれども
多々見市長と八年ぐらい前に
直接、お話ししたことあるんですよ
その時にですね
舞鶴の商業について
お話したことがあるんですけれども
その時、多々見市長が喋ってた事は
多々見市長が医者の頃
舞鶴に赴任したてのときに
商店街で買い物をしたそうです
そして商店街のお店に入ると
お店の主人が隠れて
ずっと私の姿を
見ていたんだと言いました
お客様に対して
どんなものが必要ですか?
どういったものをご利用です?

お客さんに尋ねることもなく
ずっと隠れて
私を観察していた
それが
不愉快だってから出ていった
という話を聞いたんですけれども
まあ、舞鶴のお店 あるあるですけど
小さなお店
あるあるですけれども
それで
多々見市長はその話を強く言われて
舞鶴の商売人はなっとらん!
お客さまに対する
サービスがなってない
って言うてはったんですよ
それ聞いて
僕はその時は
敵対してる訳じゃ無かったんですが
聞いてたんですけれども
いや~どっちもどっちやでと
僕は思ってたわけですわ
そんなお店
舞鶴のあるあるですけれども
別にそれが悪いわけではなく
そういった商売のやり方を
されてる方でも
あります
ガンガン行くお店もあります
それはお店の形態ですからね
あの逆に今やったらね
話しかけないほうの
お店が好まれたりするかもしれません
何とも言えませんけれども
多々見市長は
舞鶴の商売人を結構、見下してる
下に見てるっていうのは
その時によく分かりました
そもそもお医者さんなんで
産業や商業の事は
解らないでしょうけれども
私はバリバリ
現役の商売人
中小企業の商売人です
それなりに上手にやってます
そんな中で
僕がこういう風にしたら
良いという案はあります
舞鶴以外の助成金
補助金制度を
徹底的に利用しましょう
徹底的に
利用しましょうという提案です
京都府や国
中小企業の補助政策って
めっちゃ多いんですよ
京都府の政策も結構、凄いですよ
僕も結構
お世話になってますけれども
本当に痒い所に
手が届く政策です
特に前の山田知事の時は
めっちゃ沢山ありましたからね
国も今は
コロナ関係の補助金を除いても
経済対策が必要ということで
結構、バラマキに近い
沢山の中小企業促進策が
出ております
そういった事
私も府や国の担当者とお話しすること
多いです
情報収集もありますので
昔からお世話になっていますから
今はこんな助成金がありますよと
向こうから言うて来てくれたりして
お話するのですが
やっぱり、舞鶴の利用者はすごく少ない
中小企業が国や
京都府の制度を利用する事が
大変少ないと聞いております
地域によっては
地域によっては
市町村がこういった制度があるんで
利用しましょうと
アドバイスする自治体も
沢山あるんですよ
そういった自治体の地域の
中小企業はすごく元気です
国や府の制度を徹底的に
地方の市町村が利用を促進するため
サポートをする
制度を取っているところは
やっぱり中小企業が
元気ですよ
羨ましいなあ~
と思いますけれども
舞鶴市はそんなことは出来てません
僕は
こういった政策も
提案したことがあるんですけれども
私達にはそんなのは理解りません
なんのことかも理解りませんと
切られました
商工会議所ですら
そういったサービスもやってない
そういう体制が
他の市町村よりも
すごく不利なんです
ほんまに
京都府や国には
良い制度が沢山あるのに
なぜ制度を活用しないのか?
私には不思議でしかたありません
大阪府と大阪市が合わさって
府しあわせという言葉が一時
はやりましたよね
大阪府と大阪市が連携できてないから
大阪は不幸せというイメージで
維新が
キャッチコピーにしていましたが
舞鶴もそうです
舞鶴市と京都府
舞鶴市と京都府の連携ができてない
府しあわせ(不幸せ)な状態です
そんなことがずっと
まかり通って
京都府と舞鶴市
実際問題、全然連携はしてません
僕は商業
産業の分野に関しては
今話したように
全然、京都府の制度を利用していない
っていうのもあります
舞鶴にクルーズ船が来ていたときも
京都府と舞鶴市はバラバラで
事業をやってたんです
同じ場所にいてるのに全然
協力することなく
全く別のものとして
行動してました
それはおかしいんちゃいますか?
京都府に訪ねたことありますが
舞鶴市は全然
振り向いてくれないんですと
京都府の担当者は言ってました
もっと連携できたら良いんですけどね
これは
舞鶴市側からお願いして
ちゃんと伝えないと
あかんと思いますよ
どう考えても京都府が上ですからね
京都府が舞鶴市を使う形
確かにちょっとね
プライド的には
嫌かもしれませんけれども
舞鶴の発展
振興のためにはですね
舞鶴市がすいませんが
お願いしますと
京都府に頭を下げてですね
一緒にやらせてもらうっていうのが
僕は大事だと思います
産業や観光以外の部分
防災の例もあります
防災の事も僕は
色々やってるんですけれども
京都府とは
結構、連携してやらせてもらってます
でもやっぱりね
舞鶴市と京都府は完全に別個
もう完全に別路線なんですよ
京都府は結構、防災分野でも

様々な取り組みをされていますが
京都府の取り組みを
上手に利用している
市町村もあるんです
そういった自治体は
防災の機運が盛り上がってます
舞鶴市は全然やってませんからね
南の方
京都の南の方は
結構、京都府と市町村が連携して
色んな防災の取り組みをやってます
それを見て
羨ましいなと思いますけれども
舞鶴は防災分野でも
連携は出来ていません
前回は病院、医療関係の話を
しましたけれども
コロナ
その時に聞いた話なんですけれども
コロナで中丹東保健所
西舞鶴にある
保健所も結構
大変な状態になっております
コロナ対策
実際のやりとりは
全部、京都府と
病院が直接やり取りしている
その間に舞鶴市が噛むことは
ほとんど無いそうです
私達からすると舞鶴市は
もっと京都府の
保健所に協力してほしいと
思うんですけれども
そんなことが全くできてない
私は看護師さんから聞きました
京都府はすごく
頑張ってくれてんねんけど
舞鶴市は何もしないみたいな
そんな話を聞きました
やっぱりですね
産業もやっぱり連携できてない
協力的できてない
色んな分野が京都府と連携できてない
京都府も舞鶴市も一緒じゃないですか
予算の規模的にも
京都府の方が大きいので
そこは京都府と連携してですね
沢山の政策を打っていくことが
すごく大事だと思います
国もそうです
京都府もそうですけれども
本当に色んな制度が
あります
僕もほんまに利用してるんですよ
そういったノウハウ
蓄積もたくさんありますから
僕なら指導できる
上から目線で
申し訳ないですけれども
私は出来ます
現状が分かってるんです
京都府など
実際に産業支援されてる
京都21
京都府には京都産業21という
部門があったり
中小企業技術センター
そういった、様々な中小企業
サポートする部門があるんです
そういった部署と
私はやり取りしてます
情報も入ってくるし
そういった部署と
話しをしてますと
舞鶴市は他の自治体よりも少ない
支援を受ける事業者数が少ない
もっと京都府のサービス
利用してくれたら良いのに
と言うてはります
京都の制度を
がんがん利用してですね
中小企業を元気にしていきましょう
まだまだいっぱい
やれるところは
あります
頑張ってる企業が沢山あるし
キラリと光る会社も多い
そこをですね
行政には
お金が無いので
予算をつけてですね
大きなお金を
ばらまくっていうことは
出来ないかもしれませんけれども
国や京都府の制度を使えば
良い支援が
沢山できる
今の何十倍でも
支援ができます
そうすると
皆、変わっていけるんです
小さくても
強い企業を生み出す事が
この舞鶴を変える力になる
本当に商売人の力って大事ですから
そういった会社と一緒に
舞鶴市が育っていくって事を
考えていかなきゃいけないと思います
考えていくべきです
それは
僕の得意の範囲です
自慢になりますけれども
こんな感じで沢山の賞状があります

国や京都府との
連携でいただいた認定書
賞状などです
だからまほんまに
中小企業の経営者として
産業支援政策などは
ほぼ全部、把握しています
それらをしっかり使って
舞鶴を元気にしていきましょう
と私は思ってます
それが出来るのは
僕しかいません
政治家上がりの人には
多分できない
政治家上がり
公務員上がりの方には出来ないです
やっぱり現場で
ずっと最先端でコツコツやってる
現役の社長でないと
舞鶴の産業政策は
上手くいきません
それぐらいのエネルギーが無いと
駄目ですからね~
経済は理解らないから
人に任せる
そんな事は僕はやりません
やっぱり決定的に現場主義ですわ
医療の事もですが
実際に僕が耳の病気にかかって
難病になって
医療のことを頑張ろうと思い
ちょっと調べただけで
あれだけの事が判明したのです
人間の熱意は
世の中を変える
エネルギーになるんですよね
経済がガーッと下がり
本当に厳しい時代でも
舞鶴で頑張ってる商売人さん
苦しい時代だと思いますけれども
必ず良い支援
皆さんの手元に届く
支援策が出来ます
できると確信してます
私は良く知ってます
痒い所に手が届く
産業支援、舞鶴の商業の発展
産業の発展
工業の発展は必ずできます
みんな元気になれます
ただ、それは昔みたいに
売り上げをガッと上げていく
方法じゃなくて
ワークライフバランス
働く時間を短くして
利益をそのまま上げていく
そういった昔の急成長とは違う成長
今の体制を維持して
少しずつ少しずつ上げていく
じわじわ向上させる
凄くバランスの良い
舞鶴の経済を
僕は目指しています
今後も私の話を聞いてください
今後もですね
経済に関しては
それなりに
現役の社長でバリバリやってます
私の意見は
必ず舞鶴市の
役に立つと信じております
確信しております
そんな感じで
今後も経済の話は大事ですので
やっていきたいと思います
今後もお願いします
ほんまにチャンネル登録お願いします
1000人チャンネル登録数超えたら
新しい機能が解放されて
もっと面白いことが色々できるので
ぜひともチャンネル登録
お願いしたいと思います
この後は余談なんで
引き続いて聞いてください
以上ありがとうございました

舞鶴市が住みたい田舎ランキングで1位で浮上した元幹部職員の利権疑惑 市民の生活より移住者が大事な舞鶴市に未来なし!

おはようございます
やばいぜ舞鶴
森本たかしならこう変える
今日は2022年2月1日火曜日です
今日も頑張っていきましょう
最近ですね
凄く面白いニュースを見つけました
新聞報道なんですけれども
舞鶴市民新聞さん
久しぶりに面白い記事です
1月18日
火曜日の新聞
移住促進に追い風というタイトル
これはですね
住みたい田舎ベストランキングで
本市(舞鶴)が躍進
子育て世代が住みたい街
近畿地区76自治体で
何と一位をとった
子育て世代が住みたい街部門
舞鶴市は
近畿地区で1位
素晴らしいですね~
そんな素晴らしい
華々しい成果が
書かれております
住みたい田舎
ベストランキングは宝島さん
宝島社という

出版社が販売している
この本ですが
わざわざ買いました
ちゃんと付箋を付け
チェックしております
隅から隅まで読んでですね
どういったことなのか?
ちょっと研究したので
皆さんに報告したいと思います

近畿エリア
人口関係なく
このような調査結果が
あります
人口は関係なく
近畿エリアで
舞鶴市は若者世代
単身者が住みたい街ランキング
二位です
次に子育て世代が住みたい街
近畿エリアの中では一位です
シニア世代が住みたい街としては
舞鶴市は何と3位
すごいですよね!
子供遊ばせる場所も無いし
病院も無いし
若者が遊びに行くところも
無いのにねえ~
舞鶴市は2位、1位、3位
上位3つを独占してるという
素晴らしい
よく分からない
田舎暮らししたい人って
ちょっとおかしいの?
僕なんかは思ってしまいますけど
こんな結果が出てます
全国的に見ると
全国で人口5万人以上
20万未満の街
ランキングで言うと
舞鶴市は若者世代
単身者が住みたい街で
なんとこれが12位
子育て世代
が住みたい街としては
6位
シニア世代が住みたい街では
なんと11位
日本全国の5万人以上
20万未満の街の
中でかなり良い成績です
病院も何もないのに
なぜこういう結果に
なってしまったのか?

私は検討したいと思います
まあね・・市民としては
舞鶴市が人気なのは非常に
嬉しいんですけれども
結構、ボロカス舞鶴のことを言うてる
私としては
いやそれはないだろう・・・
僕だけ頭が
おかしいの?
っていう風に思う訳ですわ
この宝島社の調査とか
市役所でやってる事と
僕が普段思ってる事
多分、皆さん市民が思ってる感情と
僕の感情
気持ちは一緒だと思うんですけれども
全然すごくかけ離れた事になってます
その原因を調べようと思って
この本を
買いました
色々調べてくると
この田舎暮らしの
ベストランキングっていうのは
調査方法は
ちょっとどうなん?
という様な
調査方法なんですよ
これは単純に
276項目のアンケートを
行政に送って
アンケート結果だけで回答して
ランキングを作っています
いやそれちょっと横着ちゃう?
出版社がやってる調査なので
ネットを使ってアンケート集めたとか
思ってましたが
単純に行政にアンケート送って
それに対して点数付けをしてるという
事です
色々な項目がありますが
結構・・・何ていうのかな?
例えば移住者向けに
家賃補助があるか?
引っ越し費用の補助制度があるか?
夜間休日に時間外
診療を行っている病院があるか?
5診療科以上を持つ病院
総合病院があるか?
コンビニがあるか?
ガソリンスタンドが
二箇所以上あるか?
道の駅があるか?
温水プールがあるか?
まあなんかそんな感じ
500円以下の温泉があるか?とかね
なんかそういうような
アンケートとしては
どうなん?
みたいな、結構
微妙なアンケートです
面白いのは
皮膚科があるか?
眼科があるか?
整形外科医療が受けられるか?
事業継承制度があるか?
婚活イベントを開催したか?
そんなような事です
要は行政の制度や政策が
ちゃんとできてるのか?

みたいな
そんなアンケートです
実際問題
私たち市民の不便など
どういう風な事なのか?
っていうのは
全く考慮されて無いです
単純に舞鶴市のやってる
制度設計自体で
どういう風に判断するか?
という事になっています
何て言うのかな?
絵に描いた餅の
アンケートなんですよ
ランキングに掲載されてる
アンケート項目もめっちゃ多いです

276項目
276項目に全部突っ込み入れていくと
すごい時間がかかるので
やめますけれども
内容を見てると、多分・・
国や政府
国の
移住促進モデルとして
やってるようなことを全て
項目化してるみたいです
だから
現実に即した内容ではなく
上から言われてやってるような事
例えば
移住でコワーキングスペース
どこでも働ける場所が有るとか
Wi-Fi環境の有る
貸し出しの事務所があるだとか
移住促進プランナーがいてるとか
移住に対して家賃補助があるだとか
移住アドバイザーがいてるとか
そういった制度をやってる自治体が
かなり上位の方に来るんだと
私は認識しました
ですので実際に
私たち市民がどう思うか?とは
完全にこれは別です
多分、制度作りを上手にしている
教科書通りにやっている
自治体が上位にランキングされる
私は思ってます
別にですね
これに突っ込むことが
問題では無いです
市民感情や市民の思いと
凄くかけ離れたところで移住

移住政策がなされてるという事を
凄く感じた訳です
はっきり言って今の時代
雑誌なんて買わないじゃないですか?
皆さんも田舎暮らしの
本買ったことあります?
舞鶴は田舎なんで
買う必要もないんです
舞鶴は田舎なんで・・・
なんかこう
日本全国、人口が減少している中で
こういう田舎のランキング
田舎に住みたい
ランキングに掲載されたからと言って
舞鶴市は油断しちゃいけませんよ
っていう事を
僕は伝えたい訳なんですよ
最近また面白い記事を見つけました
綾部市のアンケートです
令和三年度の事業に対する
綾部市のアンケートを
見つけたんですけれども
これがすごく悲惨な
アンケート結果になってます
綾部市の方見てたらごめんなさい
別にデイスペクトしてる訳じゃなくて
綾部市は凄く
ちゃんとしてるよなって事を
逆に言いたいの
ですけれども・・・
綾部市でアンケート調査
中学生に対して
綾部市に住み続けたいか?
中学生に対してアンケートで
綾部市にずっと住み続けたいか?
というアンケートを取られましたが
ずっと綾部市に住み続けたいっていう
回答した中学生は
たったの3.7%だったんです
すごいと思いません
それ以外は市街に引っ越して
将来的に戻って来たい
市街に引っ越したい
分からない
無回答もあります
綾部市の中学生が綾部市に
ずっと住み続けたいと思う中学生は
3.7%なんです

この住みたくない理由も書いてあります

都会に憧れてる
都会の方が
人と会うことが多い
色んな職業が都会の方にはある

都会の方が交通や買い物など
いろんなことで便利
そんなことが色々書いております
あとはもっと刺激が多い生活を
送りたい
広い世界に出て活躍したいから
誰も知らないところで
自由に生きたいから
19.25%
色々、中学生も考えるわけですわ
でもですね
親の庇護の下で暮らしている
中学生がずっと綾部市住みたい方
たったの3.7%しか綾部に
住み続けたくないという
この衝撃の結果が僕の
心にしみた訳なんですけれども
この結果を見てから
この田舎暮らしの本を読んでみると
面白いんですよ
綾部市ではたったの3.7%しか中学生は
住み続けたく無いのですが
この雑誌のアンケートを
近畿エリアで見ると

若者世代・単身者が住みたい街で
綾部市なんと4位になるんです
子育て世代が住みたい街では
5位にランクイン
シニア世代が住みたい街では
2位にランクインします
綾部と舞鶴は
雑誌のアンケート上のランキングは
ランクングが良いっていうのは
分かりました
このアンケートの差に
真意が隠れているのでは?
と思いますね
これは
綾部市がとったアンケートなんですよ
実際に市民にアンケート

1600人のアンケートとって
これが回答
中学生は511人で
アンケートとってます
実際の市民の想い
どういう風に街のことを
思っているのか?
雑誌のランキングは
全く違う感じです
僕なんかは結構、色んな
近隣市町村の政策など
調査・研究もするんですけれども
綾部市はやっぱり上手です

表に出てくる
制度設計は凄く良く出来ています

すごく楽しそうな
イベントやってたり
NPOや
NGO関係の人たちからすると
上手くやってる自治体
という風な印象を受けます
けれども
実際に綾部市民に聞くと
過疎化が進んで最悪やで~
という風に言われます
表向きは綾部市
僕なんかは
良い街というイメージ
なんですけれども
住んでる人からすると
そんなこと全然無いという事です
舞鶴市も逆に
様々な制度設計があり
他地域から見るとすごく良さげに
見られますが
僕なんかは
舞鶴市は最悪
狂ってるとよく言います
そういう情報交換
地域おこしとか
地域の活性化を考えてる
お友達は沢山いまして
そういう情報交換すると
やっぱりよその街はよく見えるな
私は思ってます
そんな中
舞鶴の移住問題
色々考えているんですけれども
世の中
日本全体の人口
どんどん減っております
実は中国も人口減ってますからね
Chinaの中国です
ある程度
国が発展したら
人口は減るもんだっていうのは
もう当然なんですよ

僕も色んな本を読んでますけれども
人口減少っていうのは
ある程度、生活水準が豊かになったら
それはもう仕方がない事
当然のことなんです
それを今後どうしていくのか?
そこが大事なんですけれども
舞鶴市も
ずっと人口は減っております
この間まで8万人以上
舞鶴に人はいましたが
ついに7万8000人になりました
今年1月1日、現在 舞鶴の
人口78,878人
この間のコロナ感染者8万人
一日でコロナ感染8万人

舞鶴の人口よりも多かったです

舞鶴市民新聞によると
舞鶴市は移住に対して頑張っており
舞鶴市は移住定住政策に注力しており
昨年度は過去最高となる
19組 38人の移住者を受け入れた
コロナ禍でPR活動出来ませんが

今後も頑張っていきます
書いてありますが・・・
舞鶴市が頑張って19組
38人移住者を
受け入れたとなっています
舞鶴市の人口は
どれぐらい減ってるか知ってます?
皆さん、大体ですが年間通して
増減はありますが
大体、1,000人ぐらい
毎年、舞鶴から人口は減ってるんです
1,000人減ってる中で
38人移住者増加
焼け石に水の状態です
舞鶴市の移住政策は
ちゃんとしてると思います
表向きは・・・・
表面向きは凄く
舞鶴の移住は凄く
しっかりしてるんです
サクッと調べました
舞鶴には舞鶴市
移住サポーター制度
というのがあります
加佐地区、池内地区、大浦地区
舞鶴の中でもめっちゃど田舎
ど田舎に住むと
空き家の改修費用の一部を補助
MAX180万円
すごい180万円もらえます
加佐、池内、大浦に住むと!
東京、埼玉、千葉 神奈川から
移住すると
100万円
二人以上の世帯で
舞鶴に移住で100万円
単身移住でも60万円もらえる
他には舞鶴市まちなかエリア
定住促進空き家再生事業
舞鶴市のまちなか
東の商店街
西のマナイ商店街の周辺に住むと
購入の場合はMAX100万円
賃貸だとMAX60万円
市外から引っ越ししてくるともらえる
市内からの引っ越しでも
購入した場合は
60万円
賃貸なら30万円 MAXもらえます
空き家バンクがあり
空き家を登録すると舞鶴市が
紹介してくれますよ
空き家バンク制度を利用すると
優遇が有る事になっております
かなり手厚い制度設計がなされ
私たちの税金が
移住者のために支払わられて
いる事が分かります
私めちゃくちゃ
おかしいと思います!
不公平だと思います!
なんで移住者にお金払って
私達、市民に金使わへんねん
除雪しろや~!

皆さん、思いませんか?
移住者よりも市民を
今いる市民を
僕は大事にしたいですよ
もちろんね
移住政策はやれば良いのです
ただですね、舞鶴市民
肝心の舞鶴市民を放置するから
1000人も人口減るのです
死ぬ人もおるけど
出ていく人も多いです
市民生活にお金をかけず
1000人も減らして
移住者を36人呼んでくる
おかしいと思いません?

移住促進の制度設計
めっちゃおかしいですよ
何年か前・・・

これは僕が市長になった時に
全部突っ込んでいきたい
ネタがあります
あんまり詳しく言えないですけれども
この移住促進関連の部署ができたのは
数年前なんです
舞鶴市で移住促進部署が出来たとき
凄くおかしなことがあったんです
移住促進
例えば家賃補助とか
色々あるんですけれども
不動産屋の
仲介手数料に対して
補助金が出たんですよ
意味分かんないでしょう?
不動産屋の仲介手数料に対して
補助金が出る制度ができて
これはおかしいなと思って
見てたんです
その時に舞鶴市の幹部が
定年退職で辞めたんです
そして不動産屋を始めたんです
舞鶴市職員が不動産屋を起業した
その方が
移住促進の業務を
手がけたんですよ
その方が舞鶴市の幹部時代に
移住者の賃貸手数料を
不動産屋に払うっていう
制度を作ったんです
今は無くなっているみたいですけど
おかしいでしょ!
自分で補助金の制度を
作ってて自分が受け皿になる
舞鶴市の幹部がやってたことです
そんなのが最初のスタート
僕は移住促進に関しては
怪しいと睨んでるんです

農漁村エリアに
補助金を出すのは
表向きは僕も理解できます
それは大事なことだと
思うんですけれども

今住んでる方には
申し訳ない発言ですが・・
僕は
防災士という防災のこと
色んなアドバイスする
仕事もやってるんですけど
防災士の観点から見ると
加佐、池内、大浦地区は
水害や土砂災害とか
めちゃくちゃ多いところなんですよ
ほとんど土砂災害だとか
水害で水没する、土砂崩れがある
地域にですね
お金をかけて移住促進して
良いのでしょうか?
って思うんですよ
行政の仕事として!
集落を
守らなあかんのは
確かに大事なんですけれども
防災上の危険がある地域に対して
移住に行政がお金を出す事は
すごくおかしなことだと
僕は思います
完全に水没する、土砂で
崩れる、人の命が危険な地域に
補助金つけて移住を促進させる
どうなんですか?
それに対して補助金をつけるのは
どうなのかなって?
僕は思いますね
もう一つ
ごめんなさいね

その地域に住んでる方のことを
悪く言う訳じゃないで
元々住んでる方は知ってて
住んでるから良いのですが
わざわざ、災害のことを知らない
都会の人を連れてきて
騙すようなことは
あかんのちゃうかな?
僕は思います
防災対策としても凄く駄目です
東京圏から来た人だけ優遇する
のもおかしな話でしょ
大都市の一極集中を避けるために
こういう制度ができる事は
分かりますけれども
何で東京だけなの?
東京圏だけ?
いや大阪でもええやん
名古屋でもええやん
博多でもええやん
と思いませんか?
別にわざわざ東京圏で
限定する必要もないじゃないですか
なんで東京なん?
舞鶴は東京から移住者が来るような
かっこええ街という雰囲気
ただそれだけだと思うんですよ
何処の地域から来ても
一緒じゃないですか
綾部から移住
福知山から移住
東京から移住でも
同じ人は人でしょう
何で移住した時点で
人をランクに分けて区別するんですか?
おかしなことだと僕は思います

東京から移住するに際して
全く縁もゆかりもない人が
ない人が移住する
そんな事は中々無くて
やっぱり
もともと舞鶴に住んでて
東京で生活しており
何年後かに故郷に帰りたい
みたいな人が多分多いと
思うんですけれども
この制度には様々な
仕事の制限があるんですよ
例えば公務員は駄目だとか
大企業は駄目だとかね
後はですね
自分の身内の会社に就職する場合は
補助金は出さない制度になっています

事業継承問題が
今すごく話題
になってます
会社の後継者がいないから
会社が無くなる
っていうことが増えています
例えば東京に住んでるね息子が
舞鶴の
親の事業を継ぐために
帰ってきた
家族で移り住んできた
おじさん、おばさんの会社を
継ぐために
舞鶴に帰って来た場合も

補助金は出ません
それもおかしい!
これね完全に
依怙贔屓(えこひいき)政策
訳が分からんですよ!
もっと分かりやすく
やるんやったら
もっと分かりやすく
制度を作らないといけない
もっと
公平にしないと
いけないじゃないですか
元々、制度作った幹部が
定年退職して不動産屋をやる時に
仲介手数料を補填するために
作ったような制度なんで
元々の制度
スタート自体がおかしいのですが
移住政策を何のために
やってるのか?
僕は理解できません
ほんまにでもね
移住政策はちゃんと
やったら良いと思いますが
今生活している市民を
蔑ろにしすぎです

多分一番、舞鶴から出ていくのは
自衛隊さん
舞鶴が嫌だから
出ていく自衛隊さん多いですよ
海上自衛隊は定年が早いですから
結構、聞きます
就職先が無いとか

舞鶴市は厳しいと言って
出ていく方
僕の知り合いでも何人かいます
海上自衛隊さんに限定しても
そういう話を聞きます
だから
36人の移住者より
出ていく1000人
1000人が出ていく穴を塞ぐ
政策をやったほうが絶対に良い
そうじゃないと
とんでもないことになりますよ!

身も蓋もない言い方しますけれども
人口が減るのは当たり前なんですよ
普通に世界中で
発展した国は
絶対に人口が下がる事になっている
それは何でかって言うと
発展してない時は
労働力として
子供が沢山必要なんです
たくさん生んで育てないと
駄目でしたし
医療の発展がなかった時代は
子供をたくさん産まないと
死んでしまうからという理由で
子供がたくさん生まれた訳ですよ
今は子供が死ぬことなんて
ほとんどないですし
なるべく一人の子供の
教育水準を高めたいって事で
子供が減っていく
それは
生活水準が向上したら
絶対に必然なんです
舞鶴の人口現象も
それは当たり前なんですよ
どうしたって
それは、そういうもんなんですよ
頑張ろうが人口は減少する
それならばせめて
ソフトランディング
不時着です
今は
人口規模十万人の設定で
舞鶴市はまちづくりをやってきた
今までやってきたのは
10万人を目標にして
ずっと10万人の設定で
やってるんですよ
それが今は8万人になり
すでに7万人
6万人も
目の前です
過疎化はどんどん
どんどん進むから
十年以内には

6万人切って5万人台になると思います
そうすると5万人以下になるのも
すぐにやってきます
人口減は加速していきます

街の規模を
もうちょっと
小さな街の規模で設計
設計し直さなきゃいけないんですよ
設計して作り直さなきゃいけない
ほんまに5万人ぐらいの設計で
街づくりをやれば
今でも二万人ぐらい多い設定
人が溢れた状態になる

そういうことを考えていきましょう
単純に人口が減ったから
増やすでは駄目です
社会の今のあり方を考えて
変えていかないと!
その時になったら適正規模
最適化をしていく事が
僕は必要だと思います
つまりですね

舞鶴市の他の政策もですが
特にこの人口問題など

お手本のマニュアルどおり
教科書通りの対策しかやっていない
舞鶴には
舞鶴にあったやり方が絶対あるはず
それを
市民の皆さんと
僕は考えてきたらと思います
ほんまに移住者も大事ですけど
市民を大事にしましょう
今生活してる
ずっと暮らしてる市民を
大事にしましょう
そこがまず第一歩だと思います

まずは市民に好かれる
市民に喜ばれたら
絶対にその他の人も喜んでくれる
そうすれば移住者も喜んでくれる
結果的には急が回れではないですが
やっぱり
舞鶴に今住んでる
人たちの生活をよくすることが
今の舞鶴市に必要だと思います
人口減も少しでも遅らせる
緩やかにするための大事な手段だと
私は思ってます
はい以上
悪口も含めて
提案も含めて
やらせてもらいました

ありがとうございました!

いきなり指定難病患者になっちゃいました!指定難病305 遅発性内リンパ水腫 やばいぜ舞鶴の前に自分の体がやばい状態でした

指定難病305遅発性内リンパ水腫やばいぜ森本隆

12月23日(木)急に左耳に不調が発生し病院を受診→指定難病305遅発性内リンパ水腫という病気にかかっていました。
やばいぜ森本隆状態なんですがどうしましょう?

【第161回】舞鶴に正義なし 正直者が馬鹿を見る 舞鶴スポーツ協会事件

舞鶴に正義なし正直者が馬鹿を見る舞鶴スポーツ協会事件

お知らせ 森本隆 急病のため字幕をつけることを当面お休みします 編集作業も簡単になりますがご容赦ください

参考資料