「地域政党 まいづる」誕生

選挙の準備ですっかり忘れていましたが去年の10月11日に政治団体 「地域政党まいづる」を設立しました。(していましたですね)
とは今しても右も左もルールすらも分からないです。
全くの白紙
とりあえず生まれただけ地域政党です。
と言うことで・・・・いきなりですが!

・面白そうだと感じたら参加してください。

・舞鶴を良くするアイデイアあれば参加してください。

・舞鶴を変えてやるって方がいれば参加してください。

地域政党まいづるのホームページは作成中ですので完成しましたらあらためて御案します~今は開店休業状態です。

選挙の必需品はAmazonで購入

何か準備し忘れているものがあったはず・・・と朝から考えていましたがようやく思い出しました。 それはダルマです! フラッシュ浴びながらダルマに目を書くのやってみたかったんです~ でも日本酒飲まないんで樽酒は不要です~

舞鶴市長選挙 出馬準備は万端

舞鶴市長 森本隆を実現させるための仕込完了

選挙ポスター、選挙カー、選挙看板、そして選挙届けで資料の作成が完了~
あとは供託金を法務局に預ければ舞鶴市長 森本隆も夢ではないかな?

ちなみに生まれ育ちも舞鶴ですが結婚したのが堺市なので本籍は堺市です。

舞鶴市長選の事前審査に行ってきました!

12/29にいただきました舞鶴市長選挙の立候補用の資料
すべて書き上げまして事前審査に行ってきました。
本当は月曜日の予定でしたがインフルエンザの潜伏期間が5日ということで延期してもらいました。
書類仕事は得意で、今まで助成金~実用新案、事業計画書まで様々な書類は書き込んできましたがジャンル違い
選挙の書類は全くわかりません。
事前に分からない部分も付箋をはって持ち込みして細かいところまで教えてもらいました。

舞鶴市長 森本隆も夢ではないかも?

舞鶴市長選挙の選挙公報は巻物?

市長選挙の提出資料をチェックしていたら不思議な記述が・・・・
選挙公報という役所が発行するチラシがあるのですが細長い~書類
高さが10cmなのに幅が180cm~
巻物か・・・・?
気になったので問い合わせしたら・・・

誤植でした ニンニン~

舞鶴市長選挙の立候補者説明会に参加しました。

舞鶴を変えたい!良い街にしたい!って思っていますが中々良い街にはなりません。逆に悪化していくばかりです。田舎町にありがちな古い慣習と利権に囚われたこの舞鶴を何とかしたいと日々考えているときに市長選挙が開催される事を知りま … 続きを読む

障がい者の方が参加できる防災を作ろう!

今日は「もくもくvillage」で防災BBQ
寒い中沢山の方に体験してもらいました。
今回は障害を持つお子さんたちが対象ということで少し心配でしたがいつもより防災色弱め、エンターテインメントましましバージョンで喜んで頂きました。
コミュニケーションを作るためのバーベキューと防災のためのバーベキューの組み合わせですね!
焼き立てのお肉を参加者全員で分け合ってシェア
食べ物を分け合う(シェア)ことで参加者全員が仲良くなります。
そこに参加者全員でポリ袋クッキングで炊きあげた御飯を練って割り箸に刺し、五平餅にして皆でいただきました。
香ばしく焼いた醤油と砂糖の甘い香りがたまらないおいしさでした。
BBQが防災になるの?って思う方もいらっしゃるかもしれませんが、理屈としては火を囲んで御飯作って食べるという単純な行為がコミニケーションに繋がって防災にも繋がるって事です。
防災には仲良く助けあって生きることが一番って事が分かってもらえたと思います。

ポリ袋で御飯を炊いて五平餅の材料にします。
お肉をもって記念撮影 でっかいソーセージです。7
参加者皆で写真撮影がお約束
バーベキューの残り火で仲良くマシュマロも焼きます。

ポリ袋で炊いた御飯で五平餅を焼き上げます。