2023年2月の舞鶴市長選挙にむけての選挙公約 第二弾を公表します。
舞鶴市民の皆さんはどちらの政策を望まれますか?
多々見市政 観光事業に数十億を垂れ流し、お友達企業のみを優遇 交流人口150人万人という目的がはっきりしない目標を掲げて観光事業だけに力を入れる舞鶴市政
森本市政 現役バリバリの中小企業経営者が「舞鶴を日本海側でNO1港湾都市にする」という壮大な目標を 掲げて舞鶴の再興を企てます。
舞鶴の主力産業として 海上自衛隊、原子力発電所関連事業、そして中小企業の復興を掲げて舞鶴を舞鶴を日本海側でNO1港湾都市にする礎を築き50年、100年続く強力なインフラも合わせて築く舞鶴市政
動画の文字起こし
おはようございます
やばいぜ舞鶴
森本隆ならこう変える
今日は2022年4月28日木曜日です
前回のスポーツ協会の大スクープ
見てもらったでしょうか?
腐ってますよね・・・
舞鶴市は・・・・
本当に市長のお気に入りだけを
優遇し続け、告発した市民を
いじめ抜くという舞鶴市政
ですが最後の最後には自分が守った
不正行為、不法行為を行った
スポーツ協会の会長に
裏切られたというお話
ざまあみろと思います
病院、医療関係の事件
十か月の赤ちゃんが
コロナに感染しても
病院で診察されずに
見殺しにされた事件も
記憶に新しいです
パーム油火力発電の件も
本当に市民に対して
めちゃくちゃひどい
舞鶴市政、多々見市政
なんですけれども
それでもね
経済が良ければ
舞鶴の景気が良ければ
市民はついていくと思います
でも舞鶴の景気
全くよくならないじゃないですか
ずーっと最悪でしょう?
最悪のままです
多々見市長が市長になってから
ずっ~と最悪ですよ
舞鶴の景気
良くなったことってありましたか?
僕の記憶では無いです
そんなこんな
なんやかんや言うてもですね
どんなにひどい市長でも
駄目市長でも
経済さえ良ければ
人格がどれだけ悪くても
経済さえ良ければ
支持されるとは思うんですけれども
その経済 舞鶴の経済は
ボロボロであります
今回は私の選挙公約として
経済対策をどういう風に考えてるか
について
皆さんにお伝えしたいと思います
私は
現役ばりばりの会社の
社長経営者なんで
経済に関しては
安心してもらったら良いと思います
そこは任せてください
今、市長候補で出てるのは
多々見市長と僕、共産党の方
京都府議の池田さん
など噂されていますが
その中に経済に関して
強い方は
僕しかいないじゃないですか
僕はダントツでナンバーワン
飛び抜けて一番上だと思ってます
僕は現役の社長でゼロから叩き上げ
僕は二代目じゃないですからね
僕が一人で会社立ち上げて
会社を大きくしています
現役ばりばりの経営者です
しかも
DIY建材のネット販売という
すごいニッチな市場で
頑張ってやってます
この市場は僕が先駆者として
作り上げていったのです
そのために商品開発を行い
商品開発をする
ものづくりの技術者でもあります
勿論、販売をする
営業マンでもあります
特にネットを使って
販売していますので
今のネット業界では
マーケッターと言いますが
マーケティングが出来る人
マーケッターとして
マーケティングにも長けている
ですので経済分野
物を売ったりすることに関して
バリバリなんですよ
一応、最先端行ってるわけです
僕ってほら
行政にめっちゃ喧嘩売ってますやん
特に舞鶴市に対して
すごい喧嘩売っててですね
そんなんで商売できるのかなって
思われる方も
いらっしゃるかもしれませんけど
それでも商売は成り立っています
実はこんなに行政の悪口
ぼんぼんぼんぼん
言うてるにもかかわらず
国や京都などから
助成金を頂き
商品開発に使ったり
新しい事業をするときに
利用させてもらっています
そして会社を少しずつ
大きくしています
これ
見てもらったら分かると思いますけど
こういうような
賞状など
役所から貰った賞状
国からもらった賞状など
色々、表彰されております
それぐらいちゃんと国と
京都府とは
ちゃんとやってるんですよ
舞鶴市とは
ちゃんとやってないですけどね
それは別に
舞鶴市なんて相手にしなくても
できるって事なんですよ
すみません
自慢話続きます
大事な事なので続きます
舞鶴港を利用し
貿易もやっております
舞鶴の経済状態にも
目を光らせて
把握してるんでよく理解しています
特に中小企業の方は同じ
社長同士になりますので
話は分かります
動画見ておられる方でも
会社社長、経営者さん
いらっしゃると思いますけれども
舞鶴の経営
景気はめっちゃ悪いじゃないですか
ほんまに
政治が悪い事が
大きな要因だと思います
あの多々見市長も
病院の経営者ではありました
市長になった経緯ですが
元々は
医療問題で市長になられた
舞鶴の医療を
なんとかしなきゃいけない
という建前で
市長になられましたが
2月5日のYou Tube
舞鶴医療崩壊物語を見てもらったら
分かると思うんですけども
市民病院が破綻をした
入院患者を
受け入れられなくなったので
それをいち早く受け入れた
舞鶴医療センターの売り上げが
ガーンと上がったわけですよ
医療センターの売り上げが良くて
景気が良くなった
そこで医療センターが独自で
最初、建て替えを
計画をして
その計画に舞鶴市と京都府が
乗っかってですね
更に大きな病院を
作ろうとしたところを
ですね・・・
共済病院の医院長だった
多々見市長と
周りの議員たちと一緒に
グルになり
足を引っ張った
足を引っ張って
一つの病院だけ儲かるのを
売上が上がるのを
足を引っ張って潰した
これが舞鶴の医療崩壊の
大きな要因なんで
結局は
相手の足を引っ張って
相手の事業を潰すっていう事を
されていた
病院の先生なんで
経済なんか
良くなるわけがないじゃないですか
現役ばりばりで普通に経済の荒波
経済の荒波を渡っている私と
足を引っ張って
医療崩壊させた
多々見さんとは格が違う
そこらのところは
別に比べてもらわんでも
全然いい
今回は僕の話だけ
聞いとけば良いです
段違いです
一応
市長候補として
上がってる者の中では
僕が自称
ダントツでナンバーワンです
それは間違いないと思います
えっとですね
経済について
前置きが長くなりましたけれども
経済についてお話ししたいと思います
僕がね
目指すのは経済で
舞鶴の経済で目指すのは
景気を良くするとか
そんな小さな事は言わないですね
もっと大きな目標を立てましょう!
日本海側でNO1の港湾都市
舞鶴を作りましょう
それが目標です
その礎を作るんです
なかなか1年や
2年で、できるもんじゃないんで
日本海側で
NO1の貿易都市
港湾都市を作る
舞鶴を作る
もちろん軍港も兼ねる
防衛の拠点としても
日本海側でナンバーワンの
港湾都市を作る
その礎を作ることが
僕の目標です
考えてもみてくださいね
調べると
同じ日本海側の金沢で
人口46万人
松江市でも20万人
島根県の松江で20万人
鳥取県の鳥取市でも
人口18万人おります
舞鶴は京阪神に近くてですね
しかも軍港、海軍の港があってで
大きな国際埠頭があって
このザマですわ
ありえへんと思いますよ
めちゃくちゃいい位置に立地している
しかも隣には原発まであります
電力の供給
電力の供給基盤が安定してるのに
このザマですわ
どう考えたって
歴史的な事があるとしても
鳥取とか
松江に比べても悪いっていうのは
どうなん?と僕は思います
これはやっぱり
政治が悪いとしか思えない
調べてみると
舞鶴で
市長をやってたのは
議員上がり、医師あがり
そういった人たち
ばかりなので
財界や経済やってる
経営者が社長になったことは
今までなかったと思うんですよ
※江守元市長は元京都府府議
だから経済が悪いっていうのは
そんなことなのかなと思います
ほんまに
舞鶴の経済がここまで悪い
こんなに良い立地なのに
ここまで経済が悪いっていうのは
貧乏神が市政運営をしてたからか?
っていう風に思いますが
僕からすると
舞鶴はもっともっと
良くなるはずなんです
それを何とかしたい
日本海側でナンバーワンの港湾都市
舞鶴を誕生させる
その礎を築く
僕の大きな目標です
大きな目標ですね
多々見市長は
交流人口150万人とかっていう
なんか訳の分からん
目標をされてますけども
そんな訳のわからん
目標なんか目指しません
交流人口って何やねん?
通りすがりの人みんな
入れたら150万人になって
そんなんで嬉しいんかい?
金です
確実に金を生む
舞鶴に金を落とすのが一番大事
通りすがる人が
1万人来ようが100万人来ようが
2000万人来ようが
金を落とさないん人は
意味が無い
とにかく経済は
金を落とすだけです
舞鶴の人たちが
金を手にし豊かにする
お金=豊か
そういうものでは無いですが
金があれば解決する事もあるので
とにかく舞鶴の景気を良くしましょう
それが僕の
やらなきゃいけないことです
それが市長としての仕事だと思います
わけのわからん
目標をかかげる
そんなのは目標ではないです
大事なことなんですけれども
経済で大事なのは
時流を読むっていうことです
あとはマーケティングですね
お金が回るシステムを作る
そして一番大事なのは
地道にコツコツです
ほんまに商売は
コツコツコツコツ
1円でも多くお金を稼ぐ
しかもそれを効率よく
やるのが経営者の仕事であり
市長の仕事だと私は思うんです
時流を読むという事
すごく大事
今の国際的な流れ
ロシアとウクライナの
戦争が始まりました
地球温暖化問題
環境を取り巻く悪い要因もあります
原油高、エネルギー高
そんなことも色々あります
これからは世界中が
どんどんどんどん
荒れていく時代なんですよ
そういったことも頭に入れる
舞鶴は田舎だから
関係ないんじゃなくて
世界の流れを予測した上で
経済対策
経営方針を決めていかないとだめ
舞鶴も流れに
乗らなきゃいけないですよね
時流を考えてやらないと
絶対に駄目なんですよ
マーケティングは
僕ほんまに得意です
マーケティングは
物を売る上での
基礎中の基礎なんで
それはやっていかなきゃいけないし
あとは単純に
お金がさえ入ってきたら
良いのではなく
お金が市民に廻る
舞鶴市民
舞鶴の業者にお金が廻る
そういう仕組を
作らなきゃいけないです
100億のお金があっても
その金が市外に流出するか?
舞鶴市内で廻るか?
すごく大きな違いです
もう一回言いますけれども
商売で大事なのは
地道にコツコツコツコツやるだけ
一発逆転は無いですから
全ては積み重ね
それを全てシステム化するという
ちゃんと歯車が回るように
していく事
それが大事なんで
それさえできたら
お金なんか
勝手に入ってくるようになり
舞鶴の景気は良くなりますよ
ほんまに経済は
すごい大事だと思うんです
ですが、そこでお金ばっかり
見てては駄目なんです
経済を取り巻く
人や
舞鶴の働く人たちだとか
環境、物流
ありとあらゆる流れが
お金に変わるんですよ
単純に人が来るから
観光客が舞鶴に来るから
舞鶴が儲かるんじゃないですよ
観光客は来るんやけども
観光客が来る仕組み
舞鶴に来てもらう
物流も考えて交通面も考えて
あとは舞鶴の人たちが
どういう商品を用意するか?
どんなものを作るのか?
どんなサービスをするのか?
他には
国の政策なども影響してきます
ありとあらゆるものが影響してくる
特に舞鶴で働く人たちの環境
それがすごく大事です
そういったところも
一緒に加味して考えていかないと
経済は絶対に良くなんないですから
やっぱり経済っていうのは
市民の生活と表裏一体
表裏があります
お金さえ舞鶴に入ってきたら
儲かったら良いってもんじゃない
金だけでは経済は
良くならない
市民の生活が良くなる
働く環境が良くなる
そういったことも含め
一緒に改善しかないと
経済は良くならないんですよ
そういったことを
考えていかなきゃいけないですね
あとは世の流れなんですけど
今の世の流れからすると
原発・自衛隊・中小企業
この3つは凄く大事です
原発は確かに怖いです
福島の事故があってから
原発は凄い怖いですけれども
ウクライナ戦争で
エネルギーが日本に入ってこない
エネルギー供給をどうしようか?
地球温暖化もあり
CO2排出できない
温室効果ガスを出さない
エネルギーは
すごく必要なんです
原発が凄い怖いのは
分かりますけども
ここはどう考えても
原発の数を増やしていく
原発を利用していくしか
日本としては
生き残る手立てはないんですよ
もうそれは
僕もこういう事を
言うの悩みますけれども
やっりぱ原発はすごく大事で
隣の
福井県には原発が
たくさんあってですね
舞鶴から沢山の人たちが
原発で働くに行ってます
そこの所
今の舞鶴の経済では
目を背けることはできません
自衛隊
やっぱね自衛隊
戦争は怖い
憲法九条が大事だって言う人達も
舞鶴に沢山いらっしゃいます
そんな人たちとでもですね
仲良くさせてもらってまして
九条
自衛隊の問題を大変だと
思うのは分かりますが
やっぱりこれだけ
国際的に
ナショナリズムが高まってですね
戦争の危機
特に北朝鮮とロシア
中国の驚異があり国防
自衛隊は
すごく大事なんで
そのことに関しては
やっぱり舞鶴も
経済的な観点から見ても
やっぱり自衛隊の影響は凄く
大きいと思います
あとは本当に今、大企業が
どうなるか判らない時代ですね
特に中小企業の
育成がすごく大事で
僕ももちろん
中小企業の社長なんで
中小企業が舞鶴の中小企業が
今、もってる状況
大変な状態なのは
良く分かっております
そういったことまずは
この三つをやっていかないと
この三つを基本としてですね
舞鶴の経済を良くしていかないと
アカンと思っております
とまずはですね
自衛隊の話なんですけれども
自衛隊はっきり言って
舞鶴市の中では地位が低い
ですよね
なんか自衛隊か~みたいな
そんな感じ、よく言われます
でもぶっちゃけ
舞鶴での自衛隊の扱いは
地位が僕は低いと思ってる
感じてる
そう思ってられる方も
多いと思いますね
多分すいません
ちょっと格下に見てるような
感じがありますけれども
それは大きな間違いだと僕は思います
自衛隊
海上自衛隊が舞鶴に落としてる
お金はすごい大きいんですよ
データー調べたんですけれども
数値が出てこないですよね
確かに国防に関することなので
なかなか市民に
公表する事は出来ませんから
数字が出てこないんだと
思いますけれども
一説によると
大体、舞鶴の海上自衛隊で
60~700億ぐらい使われてる
っていう事を聞いてます
その中の
人件費に占める割合が
7~8割と言われてるんで
かなり高額の金額が
舞鶴に落とされてるわけですよ
だから
自衛隊さんが
盛り上がるっていうことは
舞鶴の経済も
盛り上がるっていう事です
特に大企業の誘致並みに匹敵する
すごい大企業並み
大きな影響力が
あるっていうのかな?
舞鶴のほんまに重要な
はっきり産業と言います
自衛隊は舞鶴の大事な産業です
だからその自衛隊が盛り上がる事が
舞鶴の経済にとって大事なのです
今は
自衛隊の予算を活用して
赤れんがパークの再開発
そういう事業を
舞鶴市は計画していますが
そんな事してないで
やっぱり
もっと自衛隊さんの待遇を良くする
自衛隊員の住む住環境
同じ税金を使うんだったら
住環境を良くするとか
そういったことに
お金をつぎ込んでいってですね
舞鶴を
自衛隊 海上自衛隊の
人気の赴任地にする
そういう仕組が
これから今後
この先10年、20年後の
舞鶴の活性化のためには
絶対に必要です
自衛隊 海上自衛隊の装備とか
装備とか見てたらボロボロですよ
車もボロボロやし
官舎 住んでるところも
ボロボロやし
結構、皆さん
古いものをずっと修理して
修理して使っておられます
よく言われるのが
舞鶴は自衛隊に対して
ぼったくるという話がこれ
未だにずーっとあるんですよ
飲み屋に行ったら
ぼったくられたとか
不動産屋で賃貸の
取引した時にボッタくるだとか
普通よりも値引き率が悪いとかね・・
皆さんは自衛隊さんがお金持ってる
頼りにしてるということが
風潮としてはあると
思うんですけれども
今はそんな事は
無いと思いますけどもね
飲み屋さんに行って
自衛隊がぼったくられるとか
そういう事
未だに言われてる人がいますので
そういったことは
絶対に無いですよと
言いたい
大事なお得意さんでもあるし
同僚でもあるし
同じ市民でもある
お隣さんでもあるんですね
そう言う所
主力産業の一つとして
もっともっと自衛隊さんを
贔屓してあげても僕は
良いと思うんですよ
様々な大事な
国防を司る人たちなので
なんかそういった
自衛隊さんをもっと
盛り上げて行く仕組み
それは単純に
歓迎パーティするんじゃなくて
実際に住むライフラインとして
住環境をよくするだとか
働きかけをよく
するだとかは
もうちょっとなんか
自衛隊に対して
今まで沢山のお金を落としてくれている
自衛隊に対してですね
恩返しが出来るんじゃないかな?
と私は思ってます
今までは自衛隊に対して
お金をくれくれくれくれでした
舞鶴市民は
自衛隊を今まで
はっきり言って
金づるとしてしか
見てなかったと思います
それをですね
本当に共存
共栄する仲間として
自衛隊を盛り上げて
自衛隊の環境を良くして
自衛隊にかかわる
生活する人たち
家族も含めてですね
全ての環境を良くすると
舞鶴が海上自衛隊の
人気赴任地になって
舞鶴にどんどんどんどん
自衛隊さんが
入ってきてくれるような
そんな環境になれば
一番
はっきり言います
手っ取り早く経済は上昇します
企業誘致
来るか来ないか?
予測できない企業誘致に
金使うよりも
自衛隊にお金使う方が
絶対にリターンは大きいと思います
僕の個人的な
はっきり言って趣味というか
志向なんですけれども
潜水艦に寄ってもらえる
基地にしたいですよね
潜水艦基地を誘致したい
って言いたいところですけど
その前には船が寄港してくれる
潜水艦が必ず定期的に寄ってくれる
港町になったら良いなと思います
それが大変なことだとわかってます
けれども何とか潜水艦が
舞鶴に来るように
そうすると更に
舞鶴に対する投資は増えるので
なんとか潜水艦誘致
やってみたいと思います
大鯨という
潜水艦がめっちゃかっこいいですよ
大鯨と
白鯨という潜水艦があります
潜水艦
自衛隊のカレンダー
があるんですけど
11月
このずんぐりむっくりした
大鯨という潜水艦
僕的にはめっちゃツボなんですよ
このずんぐりむっくりした
でっかい潜水艦がかっこいいんで
是非、大鯨に舞鶴に来てもらいたいな
もしかしたら秘密で
来てるのかもしれませんが
できれば
大鯨が常駐するような
基地ができたら
いいよなっと思います
昔は南極観測船のしらせ
舞鶴で作ったりして
盛り上がったんですけれども
今は造船業が撤退して
補修しかできないので
なかなか難しいと思いますけれども
そういったことも含めてですね
海上自衛隊を大事にして
共存、共栄をしていく
舞鶴の主力産業と
位置づけてですね
一緒に盛り上がっていきましょう!
ほんまに
世界中が
防衛費(軍事費)
がんがん上がっていきますから
舞鶴もその流れに乗らないとダメです
それは国防
国益の意味も含めてです
舞鶴の活性化もこれに合わせていく
それはもう絶対
実行すれば必ず盛り上がる
舞鶴の経済を良くする
浮上させる大きな要因になると
私は確信しております
次に原発です
ごめんなさいね~
原発で働いてる人も
舞鶴の中でちょっと格下的な扱いに
されてると思います
ですが、かなり
舞鶴に入れてくれる
お金は大きいですからね
高浜やおおい町で働く人達
多いですから
もっと感謝しても良いと思いますよ
日本の大事なエネルギーを支えている
人たちなんですから
僕もですね
東の
高専の近くに家あるんですが
西舞鶴の会社に来るときには
高浜に向かう国道27号線は
原発で働く人たちの車で
渋滞しております
すごく沢山の人たちが
原発に出向いて働いてますし
東駅からバスに乗って
沢山の人が乗って
原発に向かっております
やっぱり原発も
主力産業なんですよ
原発が怖いとか
不安だと思う人たちがいるのは
分かってます
でもそれを分かってて
敢えて
もっと原発で働く人たちの
地位を上げる
っていうのかな
もうちょっと、原発で
働く人たちを大事にする
リスペクト(尊敬)
してあげるっていうのも
大事だと思います
自衛隊と原発で働いてる
人たちは
今まで
舞鶴では軽んじられてきた
僕は思ってるんですけれども
それをもっと
ちゃんとリスペクトして
あげる必要があります
なかなかの原発で
働く人たちとの接点
が無いので
普通にサラリーマンとして働いてる
人たちが多いので
なかなか接点はないですけれども
そういった事も
これから聞き取り調査を
行ってですね
何か支援できる施策は無いのか?
やっていかなければならないと
思います
特にこれからは
望む望まないに関わらず
国策として原発は
これから増えていく
それは間違いないですし
高浜、福井県に
更にまた建設されると思います
これから、さらなる投資が
向こうの方(福井県)に
投資されるので
そのお金を少しでも
舞鶴へ流す事は大事
原発の補助金を
くれくれ言うのは
商売では無い
ちゃんと交渉して
ギブ&テイク
相手にも満足の行く条件を提案し
こちらの商品を売り込む
サービスを売り込むのが商売です
ギブ&テイクで
これを上手に
やっていかなければならない
と思ってます
あとは
原発の避難について
原発からの避難も大事です
別の公約で語りますが
原子力防災 総合避難計画は
市長になれば早々に出します
総合避難計画を作ります
そういったことも含めてですね
原発災害時の避難経路
避難対策も
しっかりと
やっていかなきゃいけない
それに対する
インフラの整備も
絶対に必要なんですよ
そういった原発
災害時の避難経路
安心・安全対策も
お金をかけて
やっていかないといけない
そういった事でも
原発は
舞鶴の産業に
非常に大きな影響を与えるんです
これも重点的に
やっていかなきゃいけない
と思っております
以上二つは
かなり大きな話
概念的な話になりましたけれども
今からは中小企業の話です
一番得意とする分野なので
中小企業の活性化については
僕に任せてくれたら
全然、良いと思います
もちろん
いろんな人に
聞き取り調査をしてですね
私が自ら聞いてまわり
どうしたら良いですか?
舞鶴の経営者に相談して
痒い所に手が届く
中小企業対策をやっていく
つもりなんです
今のところ
僕が考えてるいるのは
大きなところでは
中小企業団地作りましょう!
僕の会社は
西舞鶴の港湾用地に
会社を建設したのですが
実は舞鶴 土地がいっぱい
空いてるように見えます
色んな所に会社作ったり
できそうなんですけども
意外に使える土地が少ない
あの価格が高い
舞鶴は他の地域に
比べて土地の価格が高いのです
中小企業が
手狭になったときに
もっと会社を
大きくしたいんですけれども
そういうときに
移転する先が
なかなか見つからないんですよ
その一方で
大企業向けの分譲団地
大企業向けの工業団地は
めちゃくちゃ余ってるんです
だから
大企業向けの舞鶴にある
大企業向けの工業団地を
中小企業向けに
土地を小さくして売る
販売できる面積を小さくして
もっと小分けにして
小さな区画に変更し
舞鶴の地元業者に
利用してもらいましょう
中小企業に沢山
利用してもらいましょう
と考えております
今までの
工業団地には
いろんな制約があるんですよ
最低500㎡以上とか
1000㎡以上とかね
従業員の規模が何人だとかね
会社の規模がどれくらいなど
様々な制約があって
中小企業が入ろうと思っても
なかなか入れなかったんですね
そういう制約を取っ払って
とにかく舞鶴の中小企業が
大きくなれる
場所を提供しましょう
空いてる土地を利用して
最初に区分けして
販売するんじゃなくて
相手に合わせて適時
区分けして販売する
そうしないと舞鶴の産業
中小企業は活性化しません
中小企業が大きくなる余地を
広げていかないと
会社が大きくなる
余地っていうのは
売り上げだけじゃなくて
会社に入社する人や
土地や建物
工場の広さとか
そういうことも影響されます
まずはそういった
その規制緩和を行い
空いてる土地を提供して
安く舞鶴で働く
中小企業がより大きな土地に
移れるように
大きな建物に移り変わるように
この事業をやってみたいと思います
これはほんまに
僕が会社を立ち上げ
会社の建物を作っているときに
こういう制度があれば良いのにと
本気で思っていたことです
これは実際に
僕が体験してることです
僕の会社を建設する時は
無理して借金
沢山お金を借りました
結構、大きな建物を
建設しましたが
本当はもっと
小さな所で
始めたかったんです
投資するのにも
できる限り小さな
投資で始めるほうが
安心でリスクも少ないです
そういった事
行政側が仕組みを
理解していないことが
大きな要因なので
そういった細かいところまで
痒い所に手が届く
中小企業対策をやっていきたいと
思います
あとはですね
地元にお金を落とす
っていうことになると
よく言われるのが箱物ですね
大きな建物を作って
地元に工事を落とす
大型公共工事で業者が潤う
そんな話ありますけれども
大きな箱ものを作るのはやめますが
ですが・・・・
小さな公共工事は
たくさん発注していきたいと思います
市内の事業者が工事できる
適切な規模の工事
単独で工事できる
適切な規模の工事を
できる限りたくさん発注する
それは
舞鶴のインフラが
どんどんどんどん老朽化していて
本当に改修しないといけないんです
ですが、今までインフラの多くが
改修されずに放置されています
お金がない
お金がないと言って
舞鶴のインフラを整備しないから
どんどんどんどん
悪くなっていって
耐用年数が切れてるものも多くある
と聞いております
そういったことをですね
適切な小さな工事に分けて
たくさんの工事を
地元の企業に優遇して
仕事としてお金を落としていく
僕は大工事は好みませんけれども
小さな工事
公共インフラの整備は大事
舞鶴の50年
将来五十年にわたるインフラ
未来につながるインフラを構築する
日本海側で
NO1の港湾都市にするためにも
やっぱりインフルが大事なので
そういった小さな整備
痒い所に手が届く
工事をたくさんやっていくと
そうすると
市内の業者も絶対に
潤うはずなので
同じ1億円投資するなら
大企業に
1億円の工事を発注して
全部 市外にお金が流れるのか?
1000万の工事を10回出して
市内にお金が流れるのか?
どっちが良いか?と言ったら
僕は1000万の工事を
10回、市内の業者に発注する方が
舞鶴市として
活性化すると思っております
こういった小さな
インフラの整備
事業を継続して行うことで
少しずつ、地元業者に活気を
取り戻してもらう
そういう意味もありますし
将来的に
本当に工事業者は
日本全国で無くなっていきます
そういった未来を予測し
これからは絶対に工事関係の業者
建築業者は
人手不足で
日本中から引く手あまたな
状況になってくる
その分を見越してですね
公共工事、小さなインフラ工事に強い
事業者に生き残ってもらう
っていうのは
すごい大事なんです
単純に儲からない企業は
無くせば良い
そんな事じゃないと思います
日本全体のことも考えてですね
小さな中小企業
建築業者
土木業者 電気工事など
支援していかないと
日本のためにも必要
勿論、舞鶴のためにも必要
と思っております
あとは
僕が単独でもできるのは
助成金のメニューなど
舞鶴の事業者が
使いやすいように市役所で説明して
事業者に教えて差し上げます
それを使ってもらえば
様々なことにチャレンジできます
舞鶴市が助成金を出すんじゃなくて
国や
京都府の支援が沢山ある
それを舞鶴市でまとめて
申請を通りやすくする
サポートする
そういった事ができます
それは間違いなく
僕の得意中の得意なんで
それも率先してやります
舞鶴市が予算を突っ込まなくても
国や京都府の補助メニューを
活用して
舞鶴の業者を元気にする
元気にする
スタートダッシュできるような
体制を整えることはできます
僕は
もちろん銀行とも取引してますから
銀行とも話しあい
どういった
中小企業の
支援メニューができるのか?
それは
すぐに理解できます
商工会議所よりも
よく分かってると思います
現場のバリバリの経営者です
僕は助成金、補助メニューを
今までたくさん
利用してるんで
色々知ってます
こういったことには
こういう助成金を使ったらええねん
国の制度を使ったらええね
これには京都府の制度を使ったら
いいねんと
よくわかってます
そこは僕が陣頭指揮をとって
皆さんにお届けできると思います
国や京都府のお金を
舞鶴に持ってくる
得意中の得意なんですね
あとは
起業者を増やしたい
舞鶴を日本で
一番、起業しやすい街にしたい
ほんまにね舞鶴は
足引っ張られるんですよ
起業者に対して・・・
僕も散々、起業するときに
足引っ張られて
周りからほんまに足引っ張られて
嫌な思いしましたけれども
やっぱり
応援してくれる
人たちがいると
起業するのも
頑張れるんですよ
行政の起業メニューがあれば
起業し易いですよね
今でも商工会議所で
起業メニューはありますが
はっきり言ってあんなの
使えないですから
あれはね
一応、起業セミナーとして
やる気は出してくれるんですが
やる気が出た途端にですね
ハシゴ外されて落とされる
なんかそんな感じです
僕も散々、嫌な思いをしました
上げるだけ上げといて
実際に起業する場面で
支援がない
実際やるぞと思い相談したら
そこから先は分かりません
私たちは
やる気をさせる
為だけにやった
そっから先の支援は出来ません
(実際の支援はできない)
とはっきり断られます
そんな中途半端な支援で
起業は出来ません
僕が自分で起業して
会社経営して
成功してるんですけれども
そういった体験を元にですね
舞鶴の中でいろんな人が
起業できるような社会
本当におじいちゃんでも
おばあちゃんでも若者でも
主婦でも起業できる
学生でも起業できるような
そんな舞鶴市にするとですね
日本中から色んな人が集まってきます
競争をちゃんとする事
適切な競争ちゃんとする事も
大事だと思います
また戻りますけれども
医療センターの売上が上がったときに
周りの病院が
足引っ張って
引きずり落としたみたいな
そんな事はやらない
みんなで頑張る人たちを
応戦して押し上げていきましょう
一方の企業が成長したら
皆がそれに合わせてもう一方の
企業レベルも上がりますから
舞鶴の企業、皆が総合的に
経済レベルを上げていく事
それを地道にコツコツ
コツコツやっていく
そういったシステムを作れば安泰です
そういった皆で切磋琢磨して
舞鶴にいる
起業家同士が
頑張れる仕組みを作ればですね
舞鶴の経済も絶対に
良くなります
ほんまに
中小企業の経営者である僕が
一番よくわかってる
事です
色々やっておりますけれども
最後に
もう1つやらなければ
ならないことですが
ショッピングモール
大型ショッピングモールを誘致する
大事だと思います
大型ショッピングモール
=中小企業の大きな敵
と思う方もいらっしゃると思いますが
それは違います
共存共栄は絶対に出来ます
大きなショッピングモールが出来ると
舞鶴に住む人も増える
よそから来る人も増える
お客さんが増えるんですよ
今まで100人だったお客さん
今まで舞鶴市では
100人しかいなかった
お客さんが1000人、2000人に
増えるわけです
例えて言うと
そうなると必ずショッピングモール
ショッピングモールから
流れて来るお客さんも
絶対にいます
ショッピングモールが強いから
中小企業が勝て無いというのは
大きな間違い
僕だって小さな会社ですけれども
大手と戦い
ネット販売で生き残ってます
中小企業のほうが
絶対に小回りが効くから強い
特に舞鶴で今まで
ずっと経営してるお店
何十年もやってる会社さんは
ほんまに強いですから
僕も地元の店で
たくさんお金
落としてますからね
お肉とか魚とか
全部、地元の小さなお店で買ってます
それは何故か?
めちゃくちゃ良い品が
安く手に入るから
サービスが良いから
お店の人の人柄が良いから
舞鶴の店で買うんです
サービスが強い
舞鶴のお店は荒波に
揉まれてるから絶対に勝てます
間違いないと思いますよ
だから、適切な競争が行なわれると
元々、舞鶴にお店を構える
地元の小さなお店が
あのお店はやっぱりいいよねと
見直すきっかけにも
絶対になるんです
単純に大きな
ショッピングモールが出来ると
地元のお客が流れるので
そのために補助金出せとかね
祭りなど商店街イベントをやれだとか
そんなのは駄目だと思います
一緒に大きなショッピングモールも
地元の会社も共に成長できる
そういうシステム
そういった気持ち
風潮を作る事が
大事だと思います
やっぱり市民生活の上でも
大きなショッピングモールは大事
舞鶴全体の経済が活性化したら
小さなお店も一緒に
売上が上がります
そこは安心してですね
大型ショッピングモールの誘致
させてもらいたいと
思っております
あとは観光ですが
はっきり言って今は
観光に何十億円も
バンバン ずーっと
観光に対して
お金を投資し続けております
はっきり言ってこれは無駄金です
穴の空いたザルみたいなもんで
お金をいくら突っ込んでも
全部が抜けて逃げていくだけ
全部が市街にお金が
流れていくただそれだけです
ですから僕が市長になったら
一旦、観光への投資は
ストップして
もう一回
お金の流れを
精査して本当に今までの投資が
良かったのか?
どうだったのか?
もう一回、検討してですね
やっていきたいと思います
辞めるとは断言はしません
今まで
ずっとやってきた
積み重ねがありますから
その中で良いものがあれば
ちゃんと残します
継続するものがあったら
ちゃんと継続はする
投資するものがあったら
ちゃんと投資を
していきたいと思いますが
基本的に僕は
赤れんがパークに関しては
赤れんがパークと文庫山に
関しては税金投入し過ぎです
これは一旦、中止するべきだと
考えて
舞鶴は
ほんまに魅力ある町なので
一つの観光施設(赤れんが)に
頼らなくてもですね
色んな所をわたり歩ける
良い観光の状態だと思います
今のままで十分です
この今のままで
上手に活用したら
もっともっと
お客さんは来ると思うので
集客はSNSやYou Tube
ネットを駆使して
集客しなければならない
紙のパンフレットを
配布する時代ではないです
文庫山に服屋さん
アウトドアショップを
作ったから舞鶴に観光客が来る
それは舞鶴には
来るかもしれませんけれど
文庫山のお店に行くだけで
舞鶴市の他の事業者に
お金を落とす訳ではないんです
文庫山で事業をやる
お店にだけお金を落とす
ですから舞鶴市民は
絶対に誰も潤わない
僕は
表向きの売上ではなく
舞鶴市民全員が豊かになる
経済の上昇を目指しています
本当に舞鶴市民が
とにかく金になる
市内の全ての業者が金になる
一部の業者だけじゃないです
舞鶴市民と舞鶴市内の業者
舞鶴の沢山の業者が公平に
切磋琢磨できる
競争できる仕組みを作る
それが舞鶴の経済を
活性化する
一番大事なことだと思ってます
経済に関しては僕にお任せください
最後にですね
舞鶴で色んな商品
サービス、物が沢山
作られていますけれども
それは僕が
営業マンになって率先して
売っていきますので
皆さんよろしくお願いいたします
これで終わりたいと思います