行政に相談

昨日、パーム油発電の件で港湾局、舞鶴市、京都府のエネルギー政策課に相談にいってきました。3者ともに強引に進める感じでは無く住民に寄り添って計画を進めるという回答でしたので、まずは一安心ここは舞鶴市と京都府を信じましょう! … 続きを読む

舞鶴にパーム油発電なんかいらん!

舞鶴にパーム油発電なんかいらん!の活動を開始しました。
私、森本が先陣切って反対運動させてもらいます。
まずは地元(西舞鶴)の住民有志と環境団体とともに活動していきます。
関心はあるが非常に分かりずらいパーム油発電所の問題、ホームページを開設しましたので一度見てください。
舞鶴にパーム油発電なんかいらん! のホームページ
協力していただける方おられましたら、居住地域は関係無く御支援お願いします。
(シェア拡散していただけるだけでも歓迎です)

喜多埠頭の美しい光景とオイルフェンス

反対運動用のチラシの載せる写真を撮ってきました。
日常の風景ですが素晴らしい光景です。
この日常が失われるのは悲しいです・・・・
なんとか守りたいと思います。

最後に喜多埠頭にあるオイルフェンスの写真
たったこれだけのオイルフェンスで舞鶴湾を守れるのか?
どうしたら守れると思うのか?逆に問いたいです!

舞鶴湾が死ぬかも・・・・

舞鶴湾が死ぬかも・・・・
会社の近所に建設予定のパーム油発電所について調べれば調べるほどやばい・・・・
地元企業だからよくわかるんやけど、この地域は埋め立て地で地震が発生したら液状化は必須
建物自体は杭打っとけば大丈夫なんですが万が一、パーム油が流出すれば確実に舞鶴湾が死ぬ・・・
建設予定地の後ろに水路があって舞鶴湾までなんと75m
パーム油は牛脂みたいなものらしく、冷やすと固まり自然分解もしにくい性質で油がもれると舞鶴湾に牛脂みたいな油の塊が海に沈み込んで近くで養殖してる牡蠣とか絶対やばい
底引き網もまじやばい・・・
海洋汚染の検証と対策はされてるのであろうか?

写真撮影

パーム油発電所反対運動用の写真撮影です。
めっちゃ怒ったおっさんの感じで写真撮りましたが自分で言うのもあれですが人相悪すぎ・・・
めっちゃ怒ってる感は満載ですが感じ悪いかなあ~