🔥 知らん間に制度ができてる!? 舞鶴市の広報問題を徹底検証! 🔥
どうも、DJ森本たかし です!
今回はリスナー 舞鶴太郎さん からの投稿をもとに、舞鶴市の 「パートナーシップ・ファミリーシップ宣誓制度」 に関する 広報問題 を深掘りしていきます!📢
📌 今回のポイント
✔️ 市のホームページに「指針(案)」がこっそり掲載!? 誰も知らんやん!
✔️ 全国で進むパートナーシップ制度、でも舞鶴市は市民への説明ゼロ!?
✔️ 広報誌『広報まいづる』、市民に都合の悪いことはスルーしすぎでは?
✔️ 大事な制度を「知らん間に決定」はアカンやろ! ちゃんと説明せんかい!
💬 あなたの意見を聞かせてください!
「舞鶴市の広報、機能してると思う?」「市民にもっと説明すべき!」など、ぜひコメント欄で議論しましょう!
📢 チャンネル登録&高評価もよろしく!
今後も舞鶴市のリアルな問題をぶった斬っていきます!
#舞鶴市 #パートナーシップ制度 #やばいぜ舞鶴 #行政の闇 #広報問題
本日のシナリオ
どうも皆さん! 「やばいぜ舞鶴」DJ森本たかし です!今日も舞鶴の行政をブッタ斬っていきますよ〜!
🎙️ やばいぜ舞鶴!本日のテーマ:「知らん間に制度ができてる!?舞鶴市の広報問題!」 🎙️
舞鶴太郎さん からの投稿です
FM 舞鶴太郎
お疲れ様です。
知らないうちに舞鶴市役所のホームページに
舞鶴市パートナーシップ・ファミリーシップ宣誓制度に関する指針(案)〈概要〉
というものがありました。
そんなん知らんし状態です。
ネットで確認すると結構な市がパートナーシップ・ファミリーシップ宣誓制度の説明をしていました。
いつも思いますが、舞鶴市の広報に問題があります。
誰も知らないのは問題です。
「舞鶴市パートナーシップ・ファミリーシップ宣誓制度の指針(案)」が 『知らんうちに』 できていたと!いや〜、これまた舞鶴市お得意の 「市民不在の決定」 ってやつですねぇ!
たしかに、全国の自治体ではパートナーシップ制度の導入が進んでます。でもね、「制度を作るのはいいけど、誰にも説明してないってどういうこと!?」 って話なんですよ!
そもそも 「広報ができてない」 というのは舞鶴市の 伝統芸 みたいなもんですよね。 市民に知らせる気ゼロの行政スタイル! 例えば、市のホームページを見ても どこに何が書いてあるのか全然わからん! 「探せる人だけ見ればいい」って考えなのか!?
そして、広報誌『広報まいづる』。これもね、 「市政に都合のいいことしか載ってない!」 いざ市民が気になる話題になると 「知らんうちに決まってました〜」 って、そんなもん許されるんかい!
市が 「市民に知らせたくないのでは?」 と思われても仕方ないレベルですよ、これは!
こんな大事な制度、 「ちゃんと市民に説明して、意見を聞いて、納得してもらうプロセス」 が大事なんです! せめて市長が市民の前で「こういう制度を導入します!」って 堂々と説明する場を作るのが筋 じゃないですか?
舞鶴市さん、 「後出しジャンケン」 ばっかりやってないで、ちゃんと市民に向けて情報発信しましょうよ! 知らん間に制度ができてるって、どこの独裁国家ですか!? って話ですからね。
こんなことしてたら
鴨田市長
今度から鴨日成(カモ・イルソン)と呼ぶで~!
ということで、リスナーの皆さんも 「舞鶴市の広報、ちゃんと機能してると思いますか?」 ぜひコメントください!