元旦から市民を16時間半放置 適当すぎる避難指示で市民は大混乱 舞鶴市役所の対応

元旦から無責任 やばいぜ舞鶴
元旦から無責任

元旦から無責任すぎる避難指示

市民を16時間半も放置でええの?

やばいぜ舞鶴

真相究明 やばいぜ舞鶴

ニュースキャスター

森本たかしです

今日は2024年1月10日水曜日

今回は新年初の投稿となります

皆様あけましておめでとうございます

新年はフリートークからスタートさせていただきます。

新年からいきなりの大ニュースがありました

令和6年能登半島地震です

現時点で死者202人

 安否不明は102人の大災害です

凄まじい規模の大災害ですが

私の正直な感想を申しますと

この規模の地震と津波でも

これだけの被害で済んだ日本

防災対策は進んでいるとも感じています

東北の東日本大震災、熊本地震を経て

3度目の大規模地震にあった日本ですが

良い意味で地震なれしていますよね

これが日本以外ならもっと多くの死者、行方不明者をだしたのではと思っています

初動が遅いとか復旧が遅いなどの声も聞こえてきますが

能登半島という非常に交通の便が悪い地域で

大きく交通網が遮断されている中での

救助活動や復興支援

大変だとは思いますが現時点では

現場レベルではよくやってると思います

確かに政府の対応は両手(もろて)を上げて

褒められたものでは無いですが

現場レベルでは

精一杯のできる限りの事はされていると

私は評価しています。

私は防災士という資格をもち

防災の活動も行っていますが

基本的には防災教育を中心とした

ボランテイア活動しています

防災士の仲間には

被災地支援が得意な仲間たちもいますが

現在は交通も遮断されており渋滞を招いたり

コロナやインフルエンザの感染症の

おそれを招くことから防災士会として

待ったがかかっている状態です

京都府としては関西広域連合の中で

七尾市の担当に決まりまして京都府の職員さんたちが既に七尾市支援に向かっています。

今後は一段落したら

京都府災害ボランテイアセンターから

民間ボランテイアの募集があると思いますので

災害復興ボランテイア募集が開始しましたら

皆様、ご参加いただきたいと思います

個人でいかれるのは止めたほうが良いです。

絶対に行くなとは言いませんが

もっと後でもいくらでも仕事はありますので

今は止めたほうが良いです。

私自身はと申しますと

1月7日(日)に共同通信から電話取材がありまして取材記事がYahooニュースになっています

ビニールハウス、避難所に 被災者「精神的に安心」 利点の反面、注意も・能登地震

1/9(火) 7:17配信

時事通信

 能登半島地震で多くの人が避難する中、避難所代わりに農業用のビニールハウスへ身を寄せた人たちがいる。

 知らない人が集まる避難所より安心できるという声がある一方、十分に暖が取れず眠れないと話す人も。

防災の専門家は、余震での落下物がないなど利点がある半面、冷えなどへの対策が必要と指摘する。

 地震で多数の家屋が倒壊した

石川県輪島市稲屋町にあるビニールハウスでは、

避難者約20人が寝泊まり。

地面の上に段ボールや毛布を重ね、

その上で女性たちが身を寄せ合い、

パンや笹ずしを食べていた。干場昇一さん(76)は「ここにいる人たちはみんな近所で知り合い。

(避難所より)精神的にも安心」と話す。

 奥行き60メートルほどの広さのハウスを

ブルーシートで区切り、

熱が逃げないよう工夫を凝らした。

それでも、夜は寒さが厳しく、

ダウンジャケットを着て毛布をかけても

「眠れない日もあった」(干場さん)という。

 同市長井町でも同様の光景が見られた。

人が多過ぎて避難所に入れず、

家を無くした被災者にとって、

地震の揺れに耐えたビニールハウスが唯一の居場所となった。

ハウスの持ち主の女性(67)は「子どもの家に行く人もいて最初より減ったが、

行く場所がない人たちはここに残った」と語る。

 日本防災士会京都府支部の森本隆副支部長によると、ビニールハウスへの避難は熊本地震の際にも見られたという。

「多少は寒さがしのげて、余震が来ても落下物がない」と利点を挙げる一方で、

「地面が冷たいという声はよく聞く。

その際は、荷役台(パレット)などを敷いて一段床を上げると良い」と提唱した。 

と共同通信に取材いただきました

ビニールハウス避難については

昔、私が友人と立ち上げたグループで

熊本地震のときに舞鶴から10t車1台分チャーターしてテントなどの支援物資を送ったのですが

その時に支援させていただいた益城町の方が

ビニールハウスに避難されてる方が多かった経験から

提唱させていただきました。

こういった経緯があって

被災地向けの床用断熱シートを私が開発して

ゆうさいくんの籠城シートとして製造、販売したりも

しています。

これは細川幽斎の田辺城の籠城戦をモチーフにした防災グッズ

ゆうさいくんグッズという括りなら

間違いなくNO1の売上にはなると思います

現在は災害をうけて注文が徐々に増えている状態です

私はこういった感じでボランテイアとしても仕事としても被災地支援に取り組んでいますが

今回、取り上げたいのは舞鶴の防災対策が万全か?

です

今回は別に批判するわけでもダメ出しするわけでもなく

私が感じたことをありのままに

お伝えさせていただきます。

繰り返し言いますが

批判するわけでもダメ出しするわけでも無いので

ご理解ください

能登半島地震 舞鶴市の対応ですが

1月1日 能登半島地震の影響で

気象庁から京都府舞鶴市に

午後4時22分に津波注意報として1mの津波到達中か?

という報道がされました。

その後、舞鶴市は 17:26 に

京都府に津波注意報が発表されたため、

市内沿岸部に避難指示を発令しました。

海の中や海岸・河川付近は危険です。

直ちに海岸・河川から離れて高い場所に避難してください。

という避難指示です。

報道によると

避難指示がでた1月1日は

舞鶴市内では516人が高台に避難しました。

結果としては40cmの津波が観測されました。

翌日2日 10:01に避難指示は解除されました。

ですが・・・

避難指示後の舞鶴市からの情報発信は

解除されるまで

舞鶴メール安心サービスでは16時間半の間で

1度も続報はありませんでした。

つまり舞鶴市は16時間半も災害情報や対策の発信を

放置していたわけです

京都新聞によると

京都府舞鶴市で516人が高台に避難、

津波注意報発令の能登半島地震で

1/1(月) 21:22配信

 石川県の能登地方を震源とする地震が起きた1日、舞鶴市内では516人が高台に避難した。市によると、若狭湾に突き出た大浦半島北部の同市野原では最も多い約200人が避難したという。

 野原区長の濱田忠司さん(39)によると、防災行政無線で避難を呼びかけ、消防団や警察官らが住宅を巡回。午後4時過ぎから高台にあるグラウンドに住民が集まったという。

濱田さんは「思ったより早く避難ができた。暗くて津波は分からなかったが、今のところ被害は出ておらず、良かった」と話す。

そこで私が気になる点があります

市町村が避難指示を出す権限があるのは理解しています。

ですが

気象庁の発表が注意報 (警戒レベル2)

気象庁|津波警報・注意報、津波情報、津波予報について
津波警報・注意報、津波情報、津波予報について解説しています。

であるにも関わらず

警戒レベル3

高齢者等避難の発令を通り越して

舞鶴市が

警戒レベル4の

避難指示に至った合理的な理由がわからないです。

気象庁が注意報発令して警戒レベル2なら

舞鶴市も警戒レベル2で良いはず

安全見ても警戒レベル3の

高齢者等避難の発令でも十分だと私は思うのですが

なぜか警戒レベル4の避難指示を舞鶴市は

発令しています

そこに合理的な根拠は有ったのでしょうか?

そこで改めて調べてみました

ハザードマップで津波浸水予想図を確認すると舞鶴市の大部分は

湾内で静かな内海ですので平均30cm未満が大半

部分的に30cm~1mの部分もあります。

ですが舞鶴の漁村部である若狭湾に面した

野原 田井、瀬崎などは

津波浸水予想で2~4mの区域はあります

(局所的に4m以上)

地方自治体の避難指示は

区域を絞って出せるはずですので

強いて避難指示を出すのなら

若狭湾に面した野原 田井、瀬崎など一部の漁村に限定して出さば良いのに、

今回はなぜ舞鶴の湾岸部全域に出したのか?

私には理解できません。

気象庁は科学的なデーターや観測データー

過去データーを積重ねた

精度の高いデーターを出しています

それなのに独自データーを持たないはずの舞鶴市が

気象庁発表より

2段階も上の警戒情報を出したのは何故なんでしょうか?

おそらく

万が一を考えて強めの警報を出した

と言われると思います。

それなら、理解は出来ますが

せめて経過報告や続報はこまめに出しましょうよ

舞鶴市災害警戒本部さん

お願いしますわ!

私なんかは熟知してるので

これはおかしい避難指示だと

直ぐに気が付きましたが

一般の人達はわからないです。

舞鶴でも多くの方が

舞鶴メール安心サービスやTV、ネットニュースで

避難指示の報道をうけて高台に避難したり

眠れない夜を過ごされた方も沢山いらっしゃいます。

私も報道見た遠くの友人から

大丈夫か?というLINE いただきました

それくらい多くの人が

舞鶴メール安心サービスやTVみてます

ネットニュースも見てます

そんな中で

避難指示後の舞鶴市からの情報発信は

避難指示開始から解除まで16時間半の間で

1度も続報はありませんでした。

それはあかんやろ!と私は思うのですが

おかしいでしょうか?

避難指示だしといて

16時間半 放置 どうなんですか?

舞鶴市災害警戒本部さん

他にも情報入っています

舞鶴で高台になる

舞鶴文化公園体育館や東舞鶴公園先の菅坂峠

などに避難された方の情報が入ってきてます

ラポールに避難した方の情報も入ってます。

でも避難所が開設された痕跡も情報が無いのです

舞鶴市災害警戒本部さん

避難指示出しといて

避難先も指示せずに、避難所も開設せずに

16時間半 放置 どうなんですか?

沢山の舞鶴市民が混乱してますやん・・・・

ちなみに皆さん覚えておいてください。

地震のときに菅坂峠はむかっちゃ駄目です

菅坂峠は上林川断層という

活断層あるので

地震関連の時は影響を受ける恐れがあるので

菅坂峠には向かわないほうが良いです

峠を通るのも止めたほうが良いです

逆に

ラポール避難はめっちゃ良いですよね

営業時間内に限られるとは思いますが

合理的です

ちなみにラポールに避難された方は

市役所に電話して教えてもらったそうです

何度も電話しても繋がらなかったのですが

何とか繋がって聞いた職員さんが

高いところならラポールはどうですか?

と言われたそうです

まさか行政のマニュアルに津波の避難場所に

ラポールとは書いてないと思いますので

電話対応された職員さんの

とっさの判断だとは思います

機転が利く素晴らしい

職員さんもいらっしゃいますが

舞鶴市災害警戒本部さん

避難指示出しといて

避難先も指示せずに、避難所も開設せずに

16時間半 放置 どうなんですか?

もしかして

職員共通の対応マニュアル無いとか言いませんよね?

話は代わり

京都新聞の報道によりますと

野原では防災無線で避難を呼びかけ、

消防団や警察官らが住宅を巡回とありますが

野原以外の地域はどうだったんでしょうか?

3人ほど消防団に所属している友人や知人に聞きましたが特になにも舞鶴市からは指示はなかったそうです

驚くべきことに

湾岸部の地域にある消防団にも役所からの指示はなかったそうです。

報道をみて消防団内部でのやりとりは有ったそうですが

役所からの指示は一切無し

舞鶴市災害警戒本部さん

避難指示出しといて

避難先も指示せずに、避難所も開設せずに

消防団とも連絡とらずに

16時間半 放置 どうなんですか?

安全のために

強めの指示を出すのまでは何とか理解できますが

その後放置はあかんと私は思います。

多くの市民を不安にさせているのだから

それ相応の対応はしっかりとやってください。

舞鶴市職員は正月から舞鶴市に集合し

対策にあたったと報道されました。

私はご苦労さまと思い感謝してましたが

実際のところはこんな感じです。

残念~

これは私見ですが

舞鶴市は避難指示を軽く出しすぎる風潮があると思ってます。

避難指示を乱発されると警戒レベルの信頼にも影響すると思うのですが・・・

私は警戒レベルに関しては基本的に気象庁の防災情報に合わせるべきで

気象庁が知り得ない局地的な情報を加味して合理的な判断がある時にのみ

行政は更に上のランクの警戒レベルを出すものだと思ってます。

また避難指示を出すなら出すで

万全の対策をとってください。

避難所開設に消防団や警察との連携

市役所内部の連絡体制や市民対応など

やるべきことは沢山あります。

今回のように

避難指示出しといて

避難先も指示せずに、避難所も開設せずに

消防団とも連絡とらずに

16時間半 放置 どうなんですか?

それは無いと私は思います。

こういう時のために

舞鶴メール安心サービスがあるんです

しょうもないイベントや対策もしない熊情報を

載せてないで

災害対応をしっかりと行ってください。

よろしくお願いします。

こんな事が続くと

舞鶴市が発令する警戒情報は

だれも信じなくなります

舞鶴市の警戒情報が

オオカミ少年の警戒情報になることを

私は心配しています。

繰り返し言いますが

今回は批判するわけでもダメ出しするわけでも無いので

ご理解ください

本当に一市民として心配してるだけです。

市議の皆さん 

どなたか次の議会でこの質問よろしくお願いします。

タイトルとURLをコピーしました