二年間、お世話になったNHKラジオ放送 関西暮らしのホットラインの出演ですが最終日を迎えました。
二ヶ月に1回、朝の7:45~50までの短い時間ですが毎回、台本書いてチェックがあり放送とかなりの手間がかかっています。
NHKは高コスト体質と言われていますがやるべき事をやってコストがかかるんやでという事が裏側から見て理解できた二年間でした。
放送内容は防災士としての言葉ですが、ふり返ると防災士枠なのにラジオで2年間の半分近く、舞鶴のイベントについての告知をしてきました。
これだけ金も名誉も無しで身を削って舞鶴のために尽くしてるのに、いまだに反体制派、舞鶴の発展を妨げる人物扱いされてる現状・・・
舞鶴市の大半の議員や役人より舞鶴の役に立ってると確信していますがどれだけ頑張っても外様扱いこういう無力感こそが舞鶴を沈下させる空気だと改めて思いました・・・
ちなみにこれが台本です
5分の話で1時間くらい書くのに時間かけていますよ
3月24日(火)電話インタビュー
【ご出演者】 森本 隆(もりもと・たかし)さん
【内容】(Qはアナウンサー、Aはご出演者です)
Q)つづいて電話インタビューです。
火曜日は、関西各地の皆さんに 地域の防災情報や季節の話題を伝えてもらっています。今朝は、京都府舞鶴市の防災士、森本 隆(もりもと・たかし)さんと電話が繋がっています。おはようございます。今朝の舞鶴、様子はいかがですか?
A)気温・天気など・・。
Q)そうですか。今日はどんなお話でしょうか?
A)コミュニケーションの手段として、防災を取り上げることについてお話したいと思います。
私は防災士として高校、大学、町内会、ボランテイア団体などといった場所で防災のワークショップや講演をさせて頂いていますが、その中で様々な防災に関するお悩みを相談されます。
Q)相談の内容とは、どういったものですか?
A)中でも一番多いのは「防災に取り組む温度差についての悩み」です。
例えば大学生の場合、防災サークルに参加している学生が、一般の学生達にも防災に興味を持って欲しいと防災に関するワークショップを開くとき、主催する側である防災サークルの学生達の防災意識は高いですが、一般の学生とは温度差がありすぎて困っている、といったことです。
また、町内会の場合ですと、町内会長さんは熱心に防災活動に取り組んでいますが、役員の方々の協力を得られないとか、同じ避難場所を使うA町とB町の町内会は協力的だが、C町とD町はそうではないなど、町内会においても同じような悩みをお持ちです。
Q)そういったお悩みに対して、森本さんは、どのように答えられるのですか?
A)昔は私も同じ悩みを抱えていましたが、今は悩むことがなくなりました。とお答えします。
Q)森本さんご自身、皆さんが悩んでいる「温度差」をどうやって解決されたのですか?
A)防災をコミュニケーションの手段として取り入れました。
例えば大学なら、大学に入学していきなり学園祭とかしませんよね?
まずは、サークルに入って仲間を作って、仲が深まったところで学園祭をやると盛り上がります。
また、新社会人なら、新人歓迎会があって、先輩と御飯を食べたりしながら、仕事仲間との信頼も深まっていって、徐々に仕事を覚えていく。
つまり、ある程度は、コミュニケーションをとる態勢が整ってからイベントや仕事が始まるのです。防災も同じ事です。防災が大事だからといっていきなり勉強しましょう、避難訓練しましょう、では、温度差があるのは当たりまえです。
Q)防災に取り組む人たち同士、まずは、コミュニケーションをとれる状態することが、解決につながると、森本さんは考えられたわけですね。
A)そうなんです。お互いの意思疎通もこなせていないので、温度差が生まれるのは当然で、そうなると防災活動をするのは難しいです。防災は1人でできるものではなく、仲間と協力し合って成り立つものです。相談するのも、何かをお願いするのも、実際に作業に携わるのにも、コミュニケーションが必要ですが、その最初のコミュニケーションが、とれていなかっただけなんです。
Q)具体的にどのようにして、防災を取り入れながらコミュニケーションをとったのですか?
A)まず提案するのが「炊き出し訓練」という名目で、人を集めて、いっしょに御飯を作って食べる事です。「炊き出し訓練」なので、ケータリングを利用したり市販されている総菜を買ってきたりするのではなく、料理や火起こし、テントの組立など、皆で共同作業をして御飯を食べる。これだけで同じ釜の飯を食う仲間ができます。
特に私のお勧めはBBQで、私は「防災BBQ」と呼んでいますが、カレーなどでも、とにかく一緒に作業して御飯を食べる。これだけで仲良くなれます。
一度仲良くなる事ができれば、後は簡単。防災という誰もが大事だと思う事ですから命を守るという共通の目的に進んでいくのは、御飯を作って食べるのも、防災訓練をして災害にそなえるのも同じ事です。防災をコミュニケーションの手段として活用する。
つまり、少し角度を変えて防災に取り組むと、防災仲間がふえていくと思います。
Q)今朝は京都府舞鶴市の防災士、森本 隆(もりもと・たかし)さんに伺いました。ありがとうございました。